麺とご飯はどっちが太る?太る理由と食べ方まとめ

ダイエットをしていると気になるのが食べ物です。

普段から主食として食べることの多い〝ご飯〟や〝麺類〟は太ると言われているので特に注意したいですよね。

そこで今回は、麺とご飯はどっちが太る?太る理由と食べ方まとめについて紹介していきます。

スポンサーリンク

麺とご飯はどっちが太る?太る原因を大調査!

主に主食して食べられるご飯や麺類の食べ過ぎは太る食材と言われてます。

ダイエットするなど、少しでも太らない様にしたい時はどっちをメインに食べたら良いか疑問に感じませんか?

麺とご飯ではどっちが太るのでしょうか?

麺とご飯はどっちが太る?

ダイエットをしていると気になってくるのが麺とご飯ではどっちが太るのかですよね?

脳を活発にさせ体を動かす為に必要なエネルギーとなる物ですが、麺もご飯もどちらも炭水化物です。

基本的に炭水化物は太ると言われていますがダイエット中はどっちが良いのでしょうか?

炭水化物はなぜ太る?

ご飯も麺も穀類ですので基本的には炭水化物が多く含まれる食材です。

炭水化物とは食物繊維+糖質の事です。

そもそもな疑問として炭水化物は何故、太るのか?

 

炭水化物に含まれる糖質の部分を多く摂取することで脂肪になりやすく体脂肪となり肥満に繋がります。

ダイエット中などに太らない食材を選ぶ時には『GI値』の低い方を選んで食べると良いでしょう。

GI値が太るかどうかを左右する

先ほど軽くGI値の事を言いましたが、GI値の正式な名称は『グリセミックインデックス値』と言います。

急に言われても意味が分かりませんよね?

GI値を分かりやすく説明すると食べた時に体内で上がる血糖値のスピードの事です。

血糖値は急激に上がると脂肪を溜めやすく、緩やかだと脂肪が付きにくい特徴があります。

 

このGI値の数値が高い食材は血糖値が上りやすいので、ダイエット中は注意しましょう。

ご飯と麺のGI値比較

では、ご飯と麺のGI値はどれほどあるのでしょうか?

ご飯は一般的な精白米でGI値84です。

それに対して、麺は様々なものがありますが良く食べられるパスタや中華麺のGI値は次の通りです。

 

・生の中華麺はGI値61

・茹でパスタはGI値65

 

どちらかと言えば、麺類より精白米の方がGI値は高めです。

 

スポンサーリンク

ご飯や麺が太る原因とは?

麺かご飯かどちらかと言えばGI値の数値が高いご飯の方が太る感じがしますよね。

でも、どちらかと言うと麺の方が太りやすい傾向があります。

そんなご飯と麺で太ってしまう原因とはどんな理由があるのでしょう。

ご飯はおかずによって食べ過ぎてしまう

ご飯だけを食べた場合は量は食べられませんが味の濃いおかずがあると何杯でも食べられます。

そんなおかずが多ければ必然的にご飯の量も増えてしまうので太る可能性が高くなります。

 

麺は消費が早くお腹が空きやすい

ご飯よりGI値の低い麺ですが、太りやすいと言われる理由は〝腹持ちが悪い〟ことです。

麺は食べた時は良くても時間が経つとお腹が空きやすく別なものを食べたくなります。

結果的に麺はGI値はご飯より低くても量を食べたら太る原因になります。

 

麺とご飯では、どっちが太るのかまとめ

ダイエットの永遠のテーマと言っても過言ではないご飯と麺の選び方。

どっちにしても量を食べれば同じ事なんですが、出来る事なら少しでも抵抗したいですよね?

何か太りにくい食べ方はないのか知りたくなります。

そんな時に試して損はない太りにくい食べ方を紹介します。

太りにくい工夫をする

ご飯も麺も主食ですが太うと聞いて諦めていませんか?

諦める前に、麺もご飯もひと工夫することで太りにくくする事が出来るんです。

それは、どんな工夫なのでしょうか?

ご飯の太りにくい食べ方

ご飯は精白米でGI値が84と高めな数字ですので血糖値が上りやすく脂肪を溜めやすい食材です。

ですが、気にしてしまうと気持ちよくご飯が食べられませんよね?

 

そんな時は白米をGI値の低い玄米や雑穀米に変えるとか玄米が無理な場合は〝お粥〟にすると白米のGI値も玄米くらいに低くなると言われてます。

麺の太りにくい食べ方

パスタなどの麺の場合も太らない食べ方にはポイントがあります。

それは〝麺を選んで買う事〟なんです。

パスタを選ぶ際に全粒粉のパスタがGI値も低く太りにくいんです。

薄力粉の麺、パスタに比べても栄養価が高くGI値は低いのでオススメです。

麺とご飯はどっちが太る?太る理由と食べ方まとめ

ダイエットの永遠のテーマ、麺とご飯はどっちが太る?太る理由と食べ方について紹介してきました。

 

麺とご飯に関してのまとめは・・・

 

※ 麺もご飯も炭水化物なので基本的に太りやすい

※ 炭水化物は食物繊維+糖質のこと

※ GI値の低い方は太りにくい

※ 麺よりご飯の方がGI値が高い

※面もご飯も ひと工夫で太りにくくできる

 

ご飯と麺ならどっちが良いか、ダイエットに成功した人に聞きたくなる事があると思います。

ですが、基本的にどちらも炭水化物なので大きな差はありません。

ただ、麺は基本的に腹持ちが悪いのでご飯より太りやすいので注意が必要かも知れません。

これらの情報があなたのお役に立てれば幸いです。 

~カロリーが気になるあなたへ~

気になる次の記事はこちら納豆ごはんは太る?ダイエット向け?やせる食べ方まとめ
2023.5.19
日本の朝食は納豆ごはんですよね?ちなみに、納豆ごはんは太るとか、逆にダイエット効果が期待出来ると聞けばどう思いますか?しかし、納豆は間違えた食べ方は太る原因になってしまいます。そこで納豆ごはんは太る?ダイエット向け?やせる食べ方まとめについて紹介していきます。...
気になる次の記事はこちら辛ラーメンは太る?ダイエット効果とカロリーを調査!
2023.5.20
韓国を代表するラーメンの『辛ラーメン』しかし、辛ラーメンで太るという噂も。そこで、今回は辛ラーメンは太る?ダイエット効果は期待できる?気になるカロリーを調査!について調べてみました。...
気になる次の記事はこちら春雨スープは太る?やせる?ダイエット効果と気になるカロリーを検証!
2023.5.26
【春雨スープ 太る】 ダイエットで重要になってくるのが食べ物や体を 動かす事です。 摂取したカロリーを運動する事で消費していき 健康的にダイエットする事が大事ですよね? ですが、仕事をしてると簡単...
気になる次の記事はこちら味噌汁は太る?ダイエット効果とカロリー、太らない飲み方を調べてみた!
2023.5.26
【味噌汁 太る】 日本の食卓には欠かせない物に味噌汁があります。 和食には欠かせない物ですし、飲むと不思議と気分も 落ち着いてきますよね? 和食にはなくてはならない物だと思います。 そんなお味...

スポンサーリンク
関連キーワード
たべものの関連記事
  • 汁なし坦々麺は太る?ダイエット効果ある?ヘルシーなレシピを紹介!
  • オムライスは太る?ダイエット効果は?ヘルシーなレシピを公開!
  • ヨーグルトは太る?ダイエット効果とカロリー、ダイエットレシピを公開!
  • ぶどうは太る?ダイエット効果は?カロリーとダイエットレシピを公開!
  • 豚バラは太る?ダイエット効果ある?気になるカロリーを調査!
  • さきいかは太る?ダイエット効果とカロリーを実際に調査してみた結果!
あなたにおすすめの記事