天気の良い日など温かい時は冷たい飲み物や食べ物が欲しくなります。
火照った体を冷やすにはアイスが1番ですよね?
キンキンに冷えたアイスは夏場など暑い日に食べると美味しいですし暑さも和らぎます。
今回は、アイスは太る?カロリーは?アイスで太る原因はコレだった!?について紹介していきます。
意外と暑さでフラフラしてるとアイスのカロリーまで気にして食べる事は無いと思います。
しかし、売ってるアイスは量が多い訳ではありません。
アイスで太るってどんな原因があるのでしょうか?
アイスも種類によってカロリーが変わる!
✨ラーメン🍜後のデザート🍰✨
森永製菓さんの
🦓しましま うまうまバー🦓💖✨
これ、めっちゃチョコレート🍫ですッッッ😽
アイスクリーム🍨っていうか、ホントにチョコですよ〜❣️
めちゃくちゃ美味しかったです〜💑#アイスクリーム #しましまうまうまバー #美味しい #食後のデザート pic.twitter.com/6kk3UGW85z
— SAORI (@inUSA95101058) April 26, 2020
アイスは1年を通して食べられていますが、実は太る食べ物だとも言われています。
ダイエットをしてる人なら普段の食事から間食まで、食べた物のカロリーを気にしますが、逆にダイエットをしてない人は気になりませんよね?
ちなみにアイスのカロリーってどれくらいか分かりますか?
そこでアイスについてまとめてみました。
アイスクリームの種類は大きく分けて4種類!
アイスクリームキスはいつ見ても最高だな…🍦 #恋つづ pic.twitter.com/q6mt6z7rAe
— 零 (@r___mn___k) April 21, 2020
ひと言で『アイス』と言っても全てが同じ括りではありません。
ソフトクリームもあれば、かき氷もあります。
実はアイスには種類があり大きく分けると4種類に分けられます。
その4種類とはどんな分類があるのか?
1、アイスクリーム
沖縄行ったとき、食べた、アイスクリーム🍨
最高だったなぁ❣️また、いきたい〜!くまさんも、こんにちは、してるっ✨✨✨#ブルーシールアイス#木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/nmfHprKvKU— なないろのとり (@NANAironotori) April 23, 2020
良く聞く『アイスクリーム』ですが、どんな物の事を指して言うのでしょう?
アイスクリームの基準は乳固形分が15%以上で、うち乳脂肪分が8%以上の物を言います。
数字だけ言われてもピンと来ませんがミルクの風味がとても強く感じられるアイスなんです。
濃厚な味を求める人はアイスクリームが良いでしょう。
2、アイスミルク
ストロベリーアイスクリーム pic.twitter.com/h2GAldckcL
— スイーツ! (@dolcebot) April 24, 2020
次に『アイスミルク』ですが、どんな物の事を指して言うのでしょうか?
アイスミルクの基準は乳固形分が10%以上で、うち乳脂肪分が3%以上の物を言います。
こちらも数字だけじゃピンと来ませんよね?
濃厚な味のアイスクリームよりは、あっさりとした味わいになるのがアイスミルクの特徴です。
3、ラクトアイス
アイスにかける金粉!!
ハーゲンダッツに金粉をかけたら、高級感がマシマシに😄
1日のご褒美が、より幸せになる😍
見栄えが良ければ、美味しさが更にアップ!
写真がイマイチ、実物はもっと素敵😍#おすすめアイス 食べ方 pic.twitter.com/c8aApmAW5t
— アイスクリームを食べすぎたら… (@yIJPnX3ulOpzdtX) April 25, 2020
そして『ラクトアイス』です。
1度くらいは見た事がある表示だと思いますが、ラクトアイスはどんな物を指して言うのでしょうか?
ラクトアイスは乳固形分が3%以上の物を指します。
他種類のアイスより乳固形分がさらに低く、植物油脂が使われる事があります。
4、氷菓
ベルギーワッフルと三種類のアイスクリーム pic.twitter.com/MCbMZY6oe1
— 美食テロ (@Bishoku_) April 22, 2020
最後に『氷菓』です。
氷菓は上記以外の物を指しており乳固形分も、ほとんど含まれていません。
分かりやすき言うと〝かき氷〟がこれにあたります。
乳脂肪分が多いとカロリーも高い?
一見、種類別で見るとアイスクリームは乳脂肪分も高くカロリーも高そうに感じると思います。
ですが、必ずしもアイスの乳脂肪分か多いとカロリーが高いとは言えません。
一般的なアイス100gあたりのカロリーを見てみると・・・
※ アイスクリーム、約180kcal前後
※ アイスミルク、約170kcal前後
※ ラクトアイス、約220kcal前後
もちろん物によって差はありますが平均すると上記のようになります。
乳脂肪分が高いアイスクリームより、乳脂肪分の少ないラクトアイスの方がカロリーは高めになります。
アイスは太る!?太ると言われる原因とは何?
アイスは太りやすい食べ物として知られてます。
しかし、どうして太ると言われるのか理由までは良く知らないですよね?
これには理由があるんです。
では、アイスはどうして太ると言われるのか?
アイスが太る原因とは?
来週ヒルナンデス!有岡くんいないかと思ったら寂しさでいっぱい。大ちゃんロケ確かに2週ものかトレンド系で名作選で出てきづらい?じゃアイスクリームを大ちゃんちに届けてひたすら食べさせてみたら?はい!まだ切り抜き整理中去年のアイスコレクション!ソフトクリームのシェア流石っす #有岡大貴 pic.twitter.com/oS6NZZX40k
— JUMP!☆アリー(・д・)Mania! (@mekeloves) April 22, 2020
アイスが太ると言われる原因は実は意外と普通の理由があるんです。
普通すぎて逆に気付かないのかも知れません。
アイスは糖質が高い!
誰もが理解してる通り、アイスは糖質が高い食べ物です。
糖質が高いと血糖値が上がり摂取した糖質を代謝する為に時間がかかってしまいます。
代謝しきれなかった糖質は体内に蓄積され体脂肪へと変わってしまうので、結果としてアイスを食べると太ってしまいます。
体を冷やす!
アイスは冷やしてるので食べる事で、アイスを食べると体が冷えます。
暑い日などは涼しくなりますが、体が冷えすぎると代謝が低下し内臓機能も低下するので『浮腫み』の原因にも繋がります。
アイスを食べると、太る心配もありますが、むくみの原因にもなります。
太らないアイスの食べ方はあるのでしょうか?
アイスが太りやすい事は分かったと思いますが、実は太りにくい食べ方があるんです。
それはアイスを〝食べる時間帯〟なんです。
人間の体の中にはBAMLー1(ビーマルワン)と言うタンパク質があります。
このビーマルワンは増えると脂肪を溜めやすく少ないと、脂肪の蓄積が少なくなると言われてます。
その少なくなる時間帯に食べる事で太りにくくなるとされてます。
その時間帯は14〜15時くらいと言われてます。
アイスは太る?カロリーは?アイスで太る原因はコレだった!?まとめ
いかがでしたでしょうか。
意外と知らないアイスのカロリーや食べて太るとされる原因について紹介しました。
アイスに関してのまとめは・・・
※ アイスには大きく4種類ある
・アイスクリーム
・アイスミルク
・ラクトアイス
・氷菓
※ アイスの種類によってカロリーは変わる!
※ 乳脂肪分が多くてもカロリーが高い訳ではない!
※ 食べる時間帯によってはアイスは太りにくくなる
子供のオヤツとしても暑さ対策としても便利なアイス。
暑い日なら1日に何個も食べてしまう事がありますが太る可能性もあります。
量が少ないからと言って安心せずにアイスを楽しみましょう♪
これらの情報があなたのお役に立てれば幸いです。