色々なダイエット法がありますが、どうせなら体にも良い野菜を食べて痩せたいですよね?
そんな野菜を食べるだに「根菜ダイエット」があります。
ですが、根菜ダイエットはちゃんとした知識がないと逆に太ってしまう事もあります。
そこで今回は、根菜は太る?痩せるの?気になるカロリーとそのダイエット効果を調査!について紹介していきます。
根菜で太ると言われる原因はなに?
根菜ダイエットはじめます pic.twitter.com/i0mXmHvmj4
— ㊰の松子さん (@YNHD_K) November 27, 2018
世の中には色々なダイエット法が存在しますが効果は人によって様々です。
痩せたと言う人もいれば太ったと言う人もいて何が良いのか分からないと思う人もいます。
そんなダイエット法の中に「根菜ダイエット」と言う方法があります。
野菜を食べて健康に痩せられたら嬉しいですよね?
でも、この根菜ダイエットは注意して行わないと逆に太るとも言われています。
そこには、どんな理由や原因があるのでしょうか?
根菜とはどんな野菜か?
今週もテレワークなのでおじや生成。
根菜の金平は出来合い。#テレワーク #リモートワーク #お昼ご飯 #食器 #今日のお昼 #ランチ pic.twitter.com/52rygAYjuY— (隆時)ANAの株ほぢい (@ikdn8RjN) March 9, 2020
まず最初に根菜って良く聞くけど、いまいち根菜がなんなのか分からないと言う人は居ませんか?
意外と聞かれると正しい答えを言える人は少ないかと思います。
根菜とは野菜のうち、土壌中にある部分を食用する物の総称の事です。
ですから大根や人参、ゴボウなどが根菜と呼ばれます。
根菜を食べると太る原因は?根菜ダイエットとは?
#タニタの「根菜とひき肉のしぐれ煮」#晩ごはん pic.twitter.com/KDfMDaBNRU
— みっちぃ@No.92 (@michiyoobatama) March 11, 2020
一言で根菜は食べると太ると言われてもピンと来る事は無いと思います。
野菜は健康に良くカロリーも低いイメージが強いので食べて太るなんて考えた事もないでしょう。
ですが、野菜の事を調べずに始めてしまうと思わぬ落とし穴にハマってしまいます。
意外とカロリーや糖質が高い!
根菜は他の葉物野菜とは違いカロリーが高めなのが特徴です。
例えばレタスは100gあたり12kcal、白菜は14kcalと低カロリーですが根菜のレンコンなどは66kcalもあります。
レタスの約6倍近いカロリーを含んでいます。
またカロリーの他に糖質も根菜類は葉物野菜に比べて高いので太りやすくなります。
味付けが濃いと食べ過ぎてしまう!
晩ごはん。みぞせチキンステーキ、根菜の煮物、エノキのカリカリソテー。 pic.twitter.com/cxxOni2dI6
— 御飯 (@mgnomeshi) March 10, 2020
これは当たり前なんですが味付けが濃いとご飯が進み食べ過ぎてしまいます。
特に「きんぴらゴボウ」はゴボウの他に人参と根菜で作れる料理ですが味付けが濃くなります。
過剰にカロリーを摂ってしまう原因にもなり太ることに繋がります。
根菜は太る?根菜ダイエットのメリット・デメリット
最近、話題になっている根菜ダイエット。
どうせなら健康に痩せたいと思うので根菜でダイエットをしたいですよね?
でも、根菜ダイエットにはメリットもデメリットも存在します。
そこにはどんなメリットやデメリットがあるのか?
根菜ダイエットのメリットは?
2020.03.09
本日の冷凍・冷蔵殲滅ご飯間違えて買ったこんにゃくに余り根菜一緒に煮たやつ
水餃子(この冷凍餃子、たぶん焼くより水餃子のがうまい)
ありものサラダ
#ねこりんごのフリーザー掃討作戦 pic.twitter.com/A9vmuRaj4a
— ねこりんご@プレママ38w (@applecat_preMam) March 9, 2020
1、 腸内環境を整える!
根菜には食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維と言ってもピンとこないかも知れませんが、腸内に入ると溜まっていた老廃物や毒素などを掃除してくれる役割があります。
また腸内環境を整えてくれるので多くの人が悩む便秘にも効果的でダイエットには嬉しいですよね。
ダイエット最強(?)ウエポン
新玉
おかかとポン酢で幸せになれる
血液サラサラ
あとは、わかるな?火を通すと甘くなるし葉野菜の中ではカロリーある方らしい
食べ過ぎに注意だ! pic.twitter.com/K9FxZhjXYq
— KEN @鼾の呼吸 (@0to6kendama) March 7, 2020
2、血糖値の上昇を緩やかにする!
根菜の食物繊維は老廃物や毒素を掃除してくれる他に血糖値の上昇を緩やかにする役割もあります。
血糖値が低下すると代謝が悪くなり脂肪がつきやすくなってしまいます。
それを予防してくれるのが食物繊維なんです。
食物繊維が血糖値の上昇を緩やかにするので、代謝が上がりエネルギーを消費してくれるので太りにくくなります。
根菜ダイエットのデメリットは?
粕汁もつくったよ(^-^)根菜いっぱい(^-^)
実家のママがよく作ってくれた酒粕濃いめのどろどろめのやつが好き(^-^) pic.twitter.com/PB5Vci24XD— ゆり (@yryr8707) March 3, 2020
1、 糖質の高いから太りやすい!
根菜類は他の葉物野菜と比べ糖質が多くなり同じ根菜類でも糖質の量は変わります。
ダイエットを始める前にしっかり根菜の糖質を調べておく必要があります。
2、野菜だからと安心しやすい!
ダイエットするには低カロリーの物が選ばれると思いますが、ここに落とし穴があります。
一般的に野菜はカロリーが低いと思われてますが根菜類は葉物野菜に比べてカロリーが高い特徴があります。
野菜だからと安心してたくさん食べてしまうとカロリーを多く摂ってしまいがちなります。
根菜は太る?痩せるの?ダイエット効果と気になるカロリーを調査!まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、根菜は太る?痩せるの?気になるカロリーとそのダイエット効果を調査!について紹介してきました。
根菜は太るのかについてのまとめは・・・
※ 根菜は土壌中にある部分を食用する総称
※ 根菜が太る理由はカロリーや糖質が高いため!
※ 味付けが濃いと食べ過ぎてしまう
※ 根菜には食物繊維が豊富!
※ 根菜の食物繊維は血糖値の上昇を緩やかにしてくれる!
※ 中には糖質が高い根菜もあるので食べ過ぎに注意!
根菜は食物繊維が豊富で腸内環境を整えてくれたり血糖値の上昇を緩やかにし脂肪をつきにくい体にしてくれるのでダイエットに効果が期待できます。
ですが、意外にもカロリーや糖質が高めなので食べ過ぎは太ってしまいます。
根菜でダイエットを始めるなら前もって調べてカロリーや糖質が少ないものを選びましょう♪
これらの情報があなたのお役に立てれば幸いです。