
テレビCMなどで人気のグリーンダカラ。
そんなグリーンダカラは2012年から発売がされており『日常生活の水分補給』をコンセプトにしています。
グリーンダカラで水分やイオンを効率よく吸収できるのは嬉しいですが、やっぱりカロリーが気になりますよね?
グリーンダカラは太るなんて話も耳にします。
そこで、グリーンダカラは太る?カロリーと太る原因を実際に調査してみました。
目次
グリーンダカラは太る?カロリーはどれぐらい?
個人的にHappinessのひろさんがグリーンダカラちゃん達の公式お兄ちゃんすぎてほんとかわいい。激かわ。CMください(誰) pic.twitter.com/BCOURzrXdF
— miki@よかめん🐔💚 (@mii_yoka) April 8, 2020
スポーツドリンクなど汗と一緒に流れでた成分を補う事ができるドリンクもありますが、せっかくなら体に良さそうな物を選びたいですよね?
そんな時はグリーンダカラがお勧めです。
グリーンダカラは体に優しい原材料が使われており、安心して飲むことができますが、気になるのがカロリーです。
そこでグリーンダカラのカロリーをまとめてみました。
グリーンダカラのカロリーはどれぐらい?
自販機に売ってたから買ってみた。
めっちゃ美味しい。アイスのしろくまの味する。しろくま好きだから嬉しい😋💕
ちなみにスポーツドリンクは飲めないので通常のグリーンダカラは飲めません🙇🏻♀️ pic.twitter.com/viiT5zQKWS— まゆ (@setsu_crew_0714) April 14, 2020
グリーンダカラには種類もあるので、それぞれのグリーンダカラのカロリーはどれくらいなのでしょうか?
やさしい麦茶
グリーンダカラの〝やさしい麦茶〟はカフェイン0ですっきりと香ばしく、やさしい味わいが特徴です。
このグリーンダカラの麦茶のカロリーは栄養成分の表示にエネルギー0kcalとあり、カロリーが気になる人には嬉しいドリンクです。
ミルクと果実
99.99とファミペイでいつの間にかクーポン来てたグリーンダカラGET🥺鬼みたいに広い駐車場のファミマあったから駐車できた👏🏻笑 pic.twitter.com/e46D5a1Hjk
— Reno* (@raaaai11) April 8, 2020
グリーンダカラのミルクと果実は人工甘味料・保存料が不使用で素材の美味しさが感じられる〝ミルクと果実〟は人気のあるドリンクです。
ミルクと果実のカロリーは42kcalです。
りんご・レモン・ぶどう・牛乳と体に良い材料で作られていて疲れた時や忙しい朝などの栄養補給と様々なシーンで活躍するグリーンダカラです。
すっきりしたトマト
最近好きな飲み物です。グリーンダカラのすっきりしたトマト。トマトジュース苦手な人でも飲めるくらいサラッとしてておいしいです。わたしは普通のトマトジュースも結構好きだけど最近これにハマっています。おいしいです。今日はお腹が痛いです。 pic.twitter.com/rYoBg6sdKo
— 蒼井まや💙\横浜優勝/ (@aoimaya_ny) April 15, 2020
グリーンダカラのすっきりトマトはトマトの独特の味も〝すっきりしたトマト〟なら飲みやすいドリンクです。
熱中症対策にも良いと言われるこのドリンクのカロリーは23kcalです。
トマトジュースが苦手な人でも飲めるほどすっきりした味わいがクセになります。
やさしいゼリー
ヒマなのでグリーンダカラのアンバサダーごっこやってる pic.twitter.com/jD8XddzbQF
— オルデ (@all_sun_days) April 14, 2020
コンパクトで持ち運び便利なグリーンダカラ〝やさしいゼリー〟はゼリー状のグリーンダカラです。
※ ぶどう&プルーン
※ ピーチ&トマト
※ オレンジ&キャロット
この3種類がありカロリーはそれぞれ違いますが大きな差はありません。
ぶどう&プルーンは71kcal、ピーチ&トマトは73kcal、オレンジ&キャロットは75kcalと同程度のカロリーです。
グリーンダカラは太る?痩せる?太る原因は?
前に当たってた #グリーンダカラ の新しいやつ!!#ミルクと果実#ミルクと果実の正直な感想
飲んだ感想〜不思議な味✨
ダカラとはまた違って、今まで飲んだこと無い味!!ミルクなのにアッサリで〜ほんと不思議!!一気に飲んでしまったわ😆💕 pic.twitter.com/yYrQ2Hq2Ut— けーちゃん✯ (@kei96104) April 13, 2020
グリーンダカラのシリーズはどれもカロリーが低く太る要素が無いように感じますが、中には太ると言う人も居ます。
カロリーが低いのになぜ、グリーンダカラで太るのでしょうか?
体に優しいグリーンダカラですが太ると言われるのは何かしらの原因があります。
考えられる原因は主に2つあります。
グリーンダカラで太る原因
グリーンダカラのCMがミッドサマーにしかみえなくなってきたな、、 pic.twitter.com/raYOkGI35f
— 米 (@rockmusic_449) April 11, 2020
グリーンダカラは糖質が高め
グリーンダカラは低カロリーの飲み物ですが、意外と糖質が高めの飲み物なんです。
とは言っても恐ろしいほど高い糖質ではありません。
では、なぜグリーンダカラが太ると言われるのかは1日に何本も飲んでしまう事で、糖質も多く摂取してしまうので太ると考えられます。
グリーンダカラは飲みすぎる!
あとは、単純に美味しいのでグリーンダカラを飲みすぎる事で糖質以外に塩分も摂取してしまい浮腫みなどが出てきます。
運動後に失われた塩分を補給するなら問題はないが、何もしてないと塩分を多く摂るだけになります。
グリーンダカラで太る一般的な原因としてはこの糖分や塩分の摂りすぎが多く見られます。
ここまで読むとグリーンダカラのマイナスなイメージがありますが、もちろんこれだけではありません。
グリーンダカラのメリットとしては低カロリーである事。
クエン酸の効果により疲労の回復にも効果が期待できるとされています。
グリーンダカラは太る?カロリーと太る原因を調査!まとめ
まあ廉くん昔も今も広義に解釈すればグリーンダカラちゃんだしな😅❕💦 pic.twitter.com/nXYqVa8cil
— だから (@dakarasdays) February 17, 2020
今回は水分補給にお勧めのグリーンダカラのカロリーや太る原意について紹介しました。
グリーンダカラのまとめは・・・
※ グリーンダカラのやさしい麦茶のカロリーは0kcal
※ ミルクと果実は42kcal
※ すっきりしたトマトは23kcal
※ グリーンダカラのやさしいゼリーは73kcal前後
※ グリーンダカラで太るとすれば糖質が多めが原因
※ 飲み過ぎは糖分も塩分も摂取しすぎる
汗をかいた運動後は汗と一緒に流れでてしまうので水分補給が大切になります。
しかし少なからずグリーンダカラにも糖分や塩分が含まれていますので、1日に3本以上など飲み過ぎは禁物です。
必要な時に必要な量のグリーンダカラを飲むようにしましょう。
これらの情報があなたのお役に立てれば嬉しいです。