
料理を作る時に味を整えたり香りや風味を出す為には、にんにく がよく使われます。
もう説明する必要が無いくらい にんにく は定番な食材ですよね。
そのままオイル焼きにして食べても美味しいし料理の味付けや肉料理などにとても良く合う にんにく ですが
摂取しすぎるとニンニクは太ると言われています。
そこで、今回はにんにくは太る?やせる?気になるカロリーとダイエット効果とは?について調べました。
他の野菜とは違い大きさも小さく使う量も少ないのにニンニクで太るなんて信じられないですよね?
目次
にんにくの意外な〝太る原因〟とは何か!?
ツイッターをたしなむ にんにく pic.twitter.com/cuvYMAbNRg
— うめぼしちゃん (@umeboshi_chan19) February 24, 2020
今や中華料理などを作る時には欠かせない食材の中に「にんにく」があります。
にんにくが料理に入ると味もグッと引き締まり食欲も湧いてくる魔法の食材ですが、そのまま食べても美味しく
オイル焼きなどは焼肉屋さんでも定番ですよね?
そんな魔法の食材にんにくを食べて太ったなんて事はありませんか?
確かに料理を美味しくしてくれるので、つい食べ過ぎてしまう事もありますが太るまでなのか疑問ですよね。
にんにくを食べて太る原因とは?
にんにくを食べて太ってしまう理由は、にんにくは他の食べ物と違い、一玉でも小さいものです。
しかも、ニンニクをそのまま全部食べる事って少ないですよね?
多くは一玉の中に約6〜8片ほど入っておりその中の1片くらいしか使わないと思います。
ニンニクの食べ過ぎで太るなんて考えられませんよね?
どんな理由があって太ってしまうのでしょうか。
食欲増進する食材にんにく
中国では「炒青菜」と呼ばれる葉っぱ炒め(頼んでみなきゃ何の葉っぱかわからないシェフの気まぐれ料理)があるんだけど、これを食べてたらどんな葉っぱでも大体にんにくと塩で炒めればおいしいという真理に気付いてしまって日本でも毎日のように作ってしまう。使いどころわからないものも炒めれば解決 pic.twitter.com/aHwdpLl3y2
— よねはらうさこ (@yoneharausako) February 19, 2020
にんにくを食べたからと言って太る訳ではありません。
そもそも一玉あっても量的には少ないのですぐに、にんにくで太るなんて事はありません。
では何故、太ると言われるのか?
それは、にんにくを食べる事で得られる味が、食欲を増進させるからなんです。
昔から体力を付ける為に食べられる事が多い食材でニンニクは食欲不振を改善してくれる効果が期待されます。
疲れた時や病気などで体力が落ちた時には効果的でも、健康体だとにんにくで食欲が増えてその結果食べ過ぎてしまう事が太る原因になります。
味付けが濃くなる
食欲増進にも繋がる話ですが、ニンニク料理は味付けがどうしても濃いめになってしまう傾向があります。
人は味付けが濃いと食欲が湧いてきて、その結果ついつい食べ過ぎてしまう傾向があります。
これがにんにくを食べて太ってしまう原因の1つで、にんにくが直接的には関係ありませんが間接的に、にんにくが関係してきます。
また、にんにく料理の多くは油を使うものが多く焼いたり揚げたりと常に油が存在してます。
脂っこいものは、やはり太りやすいので原因の1つになると言っても良いでしょう。
そのため、にんにくそのものは太る要素が少ないですが、実際には料理にニンニクを使う事で太る要素が生まれてきます。
にんにくで太らない様にするには、料理の味付けを薄めにするなどの工夫が必要かも知れませんね。
天琴@人吉市
レンゲで掬えば透明感残る半濁豚骨。
予想に反しスッキリライト。
そして結構塩気が尖る。
ただ重くないから進む々々。
焼きにんにくはガリサクと。
油層と合わさり相乗効果、香ばしさふんだんに。
全てを受け止める麺はハリがあり強い。
歯切れ軽快なキクラゲも絡む々々。
匂い?無問題。 pic.twitter.com/mybA9brNOI— まだおおお (@yamifu238238) February 22, 2020
にんにくに太るほどのカロリーは無い!?驚くべきダイエット効果とは?
にんにくは、その風味などから料理に使うと食欲を増進させてしまう効果があります。
食欲増進する事で太りやすくなりますが、にんにく自体は実は意外とダイエットにも効果が期待されると言われてます。
具体的にはどんな効果が期待できるのでしょうか?
にんにくには太るほどのカロリーはない
にんにくを食べると太ると言われていますが、そもそも太るだけのカロリーはありません。
にんにく100gあたり約136kcalで一玉の中には6〜8片ほどに分かれており、1片あたりでは6g前後として8kcal前後ほどしかありません。
ですから、にんにくを食べたら太ると言われるほどカロリーがないんです。
にんにくのダイエット効果とは?
にんにくには食欲増進させる効果があり体調が悪い時や疲れてる時などの回復にとても良い食材です。
健康な時に食べると食欲が増して、結果的に太る事がありますが実はニンニクにはダイエットにも嬉しい効果が期待できます。
アリシンが豊富に含まれている
にんにくには「アリシン」と言う成分が含まれており簡単に言うと臭いの元でもあります。
アリシンは代謝や胃液の分泌が高まる働きがあると言われておりタンパク質の消化を促進してくれる効果が期待できます。
代謝が高まる事で脂肪の燃焼が促されるので、結果としてダイエットには嬉しいですよね。
デジャブ
ラーメン二郎ひばりヶ丘‼️
ラストロットのラスト
大豚にんにく少し❗️
昨日に引き続き、柔麺に柔豚、ウマウマ
ラストでゆっくり食べさせてもらった
大満足、ごちそうさまでした pic.twitter.com/dhKfj75Mey
— ゆーかず (´<_`) タケノコたべて「木材なのにおいしい!」って言っちゃう奴 (@YOUKAZ161) February 26, 2020
ビタミンB1も豊富
にんにくにはアリシンと同様に「ビタミンB1」も豊富に含まれています。
ビタミンB1は体内に残しておく事が出来ない事でも知られてますが、アリシンと結びつく事で体内にも残る成分に変わると言われてます。
にんにくは代謝を上げる効果が期待でき、同時に脂肪燃焼にも繋がるので嬉しいですよね。
にんにくは太る?やせる?気になるカロリーとダイエット効果とは?まとめ
ポテトチップス!
青森の味!
ほっくり焼きにんにく味!
青森県田子町産にんにく100%使用! pic.twitter.com/xoAymmQxgG— 鬼熊 (@kitanoonikuma) February 26, 2020
いかがでしたでしょうか。
今回は料理に欠かせない「にんにく」を食べると太るのかどうかについて紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
にんにくについてのまとめは・・・
※ にんにくが太る原因は大きく2つ
・食欲を増進させる働きがある!
・味付けが濃いめになりがち!
※ にんにくのカロリーは100gあたり約136kcalと多くはない。
※ にんにくにはアリシンが代謝を高める!
※ にんにくにはビタミンB1がアリシンと結びつき体内のに溜まる
料理を作る時の味のアクセントに使われるにんにくは単体で食べても太るほどカロリーは高くありません。
料理に使う事で食欲が高まり食べ過ぎてしまう事が太る原因に繋がりますので味付けなどに注意して美味しい料理を作りましょう。
これらの情報があなたのお役に立てれば幸いです。