焼肉は誰もが大好きな食べ物!
焼肉は頻繁には食べられないけど、給料日や友達が集まった時のハレの日に楽しみたいですよね?
しかし、焼肉は一般的に食べると太るとして知られており、体型が気になる人は少し躊躇うと思います。
そこで今回は、焼肉は太る?太らない焼き肉の食べ方とは?カロリーまとめについて紹介していきます。
でも、肉ってダイエットの時に良く使われている食材ですが何故、太るとのでしょうか?
そこで焼肉が太ると言われる理由や食べても太りにくい焼肉の食べ方、カロリーを実際に調査しました。
焼肉は本当に太る?
原作の孤独のグルメでゴローちゃんが来た事でも有名な川崎の焼肉屋の東天閣が、このご時世で期間限定で焼肉弁当を売ってたので購入。これで家にいながら人間火力発電所になれる!うおォン! pic.twitter.com/mywY5B7Twn
— rise (@rise_t) April 27, 2020
毎日食べても飽きる事がない焼肉はみんな大好きな食べ物です。
何かの記念日だったり給料が入った時など食べたくなりますよね?
しかし、焼肉は、食べると太ると言われています。
何故、食べると太ると言われるか気になりませんか?
焼肉は食べると太ってしまうと言われる理由についてまとめてみました。
焼肉は太る!?太る理由を調査
焼肉は食べた瞬間は毎日食べたいと思う事もあります。
ですが、焼肉は食べると太ると言われてます。
そこにはどんな理由があって太ると言われているのでしょうか?
焼肉は炭水化物と食べるから太る!
そういえば、ぢどり屋秋葉原店の跡地に『焼肉ライク秋葉原電気街店』がオープンしたのが2019年4月29日なので今日で1年でした(プレオープンは27日)
焼肉コクピットなど1人焼肉を楽しめるお店で、
場所は外神田1-4-11です。 pic.twitter.com/OsiUUTLDYH— フォト秋葉原 (@PhotoAkiba) April 28, 2020
焼肉屋へ行くとお肉の他にライスやパンも一緒に注文すると思います。
実は、このライスやパンには炭水化物が含まれており炭水化物には糖質も含まれてるので焼肉の脂質との
相性があまり良くありません。
簡単に言うと体脂肪が溜まりやすくなる組み合わせになるので、焼肉で太る原因になります。
焼肉はお酒と一緒に食べるから太る!
野菜をいっぱい取ろうと思って、山盛りレタス巻き焼肉🐮
自作だれが煮詰めすぎてどす黒い笑
濃い味だから、レタスが進む🥬
ご馳走さま♪ pic.twitter.com/cxgBt7lQlW— 斉藤 郷 (@UGa46oOhXIRHqRO) April 30, 2020
焼肉を食べながらビールを飲むこともあります。
ですが酒類の多くに糖質が含まれてるので太りやすくなりますし、アルコールで食べた量が分からなくなる
事もあります。
分かりやすく言うと、焼肉とお酒を一緒に食べると、耐え過ぎることが多くなります。
それが焼肉で太る原因の1つです。
焼肉の脂身が太る原因
夕飯
焼肉
自粛始めてからもう3回目の焼肉w
週一でしてる気がするw pic.twitter.com/tPxzoLOPog— @もつ (@kikomotu) April 28, 2020
焼肉で脂身お食べることもありますが、その脂身は太る事で知られています。
脂身の部分を避けて食べれば良いだけの話なんですがお肉って脂身があると美味しいですよね?
その脂身がない焼肉は少し物足りなく感じます。
結局は脂身があるお肉を注文し食べてしまうので、焼肉で太る原因になります。
焼肉のタレが高カロリー!
焼肉とごはん...!🥩😆✨
食べすぎてしまうやつです😳✨ pic.twitter.com/s3MqF2Thvt— くぅさん。ヾ(๑╹◡╹)ノ" (@quuu_3) April 28, 2020
焼肉をより美味しくする為に使う焼肉のタレ。
タレを付けた焼肉をご飯にバウンドさせて食べるのって最高ですよね?
ですが、このタレには甘味料が含まれています。
ご飯に合うのでつい食べ過ぎてしまい必要以上に糖質を摂ってしまいます。
噛まずに食べる!
食べ物は良く噛んで食べる事で満腹中枢に刺激を与え少しの量でも満腹になります。
ですが、焼肉の様に柔らかい物だとあまり噛まずに飲み込む事って多いですよね?
良く噛まずに食べると満腹感を得られにくいので食べ過ぎてしまいがちになります。
ちょっとした誤解が焼肉で太る原因!
「唯一無二の焼肉丼 丼やまの」
秋葉原駅・岩本町駅お肉屋が営むボリューム満点の焼肉丼が食べられる丼専門店です。
【ハラミ丼・肉トリプル・ライス特特・キャベツ増量】は、デカ盛り・食べ応え抜群です。
肉好きな人にはたまらない美味しさです。
煮豚丼や和牛カルビ丼もあります。#肉の日 pic.twitter.com/9NlzaaeN5l— 進撃のグルメ★世界一詳しい食べ歩きグルメブロガー★テイクアウトマスター★いきなりステーキマニア (@rekishichosadan) April 28, 2020
よく、トレーニングしながら赤身肉を食べて痩せる方法がテレビで紹介されています。
お肉にはタンパク質が含まれているのでトレーニングをした体には赤身肉が良いのですが、赤身肉が痩せると
誤解してしまう人がいます。
普段は運動やトレーニングなどしない人が赤身肉を食べると思った以上に太ってしまうと事があります。
太らない焼肉の食べ方とは?
焼肉は一緒に飲むものや食べ方によっては太ることのある食べ物です。
ですが、食べ方を変える事で大きくカロリーを抑える事も出来るんです。
焼肉は食べ方を変えるだけで太りにくくなるなら試してみたくなりますよね?
どんな食べ方をしたら太りにくくなるのでしょうか?
1、烏龍茶を飲む
今夜は焼肉!😋 アツアツトマト🍅に注意!#おうちごはん pic.twitter.com/etB4k1j95E
— Koichi Mizoe (@mizoemouse) April 29, 2020
太らない焼き肉の食べ方の一つ目は烏龍茶を飲む事です。
たったこれだけ!?
そう感じるかも知れませんが、烏龍茶には脂肪を吸収する効果があると言われてます。
焼肉の油っぽさを烏龍茶が吸収してくれるので食べる時はオススメです。
2、脂身を落とす
焼肉で気になるのが脂身です。
切り取ってしまえばいいですが、焼肉屋だと少し難しいですよね?
そんな時は脂身をしっかり焼いて脂を落としてから焼肉を食べるだけで大きくカロリーを抑える事ができます。
3、赤身を食べる
脂身が付いた肉よりは美味しさに欠けますが、赤身はさっぱりとして食べやすく余計な脂肪もないので安心して食べられます。
脂が少ない分、カロリーも抑えられます。
4、シメは食べない
焼肉の最後に食べるシメの料理。
焼肉屋のシメの定番はアイスですよね?
アイスには多くの糖分がふくまれているので意外とたくさんの糖質を摂取する事になります。
焼肉の〆を食べないだけでも大きな差があります。
焼肉は太る?太らない焼き肉の食べ方とは?カロリーまとめ
いかがでしたでしょうか
みんなが大好きな焼肉を食べて太ると言われる理由や焼肉の太りにくい食べ方について紹介しました。
焼肉についての簡単なまとめは・・・
※ 焼肉は食べ過ぎると太る!
※ 炭水化物と一緒に食べるとカロリーも多くなる!
※ お酒や脂身と一緒の焼肉は太る原因の一つ!
※ 噛まずに食べると満足感を得にくい
※ 焼肉は食べ方を変えれば太りにくくなる!
ちょっと街に出ると目にする焼肉屋。
目の前を通ると食べたくなりますよね?無理に我慢をして行った時にたくさん食べるよりも毎日、少量を食べている方が太りにくいと思います。
焼肉は、食べる際は量や食べ方について考えて、焼肉の太りにくい食べ方を実践して焼肉を楽しみましょう♪
これらの情報があなたのお役に立てれば幸いです。