お休みの日には1人でも、大人数でもお洒落なカフェでお茶をする事はあると思います。
コーヒ派の人や緑茶派の人も居ますが、たまには〝紅茶〟も良いですよね?
しかし、ヘルシーなイメージの紅茶でも、実は飲み方によっては紅茶で太ることもあるんです。
そこで、今回は紅茶は太る?やせる?ダイエット向きはホント?は本当?カロリーまとめについて紹介していきます。
紅茶はダイエット向けの飲み物?知らないと損する紅茶の落とし穴
世の中には色々な飲み物がありますが、香りが良くお洒落な感じになる紅茶は人気ですよね。
カロリーも少ないので飲んで太る心配もないから気にする事も無いと喜んでませんか?
紅茶には、実は知らない損をしてしまう落とし穴があるんです!
ポリフェノールの過剰摂取
紅茶にはカフェインが含まれています。
カフェインは運動前に摂取すると脂肪燃焼の効果が期待されるのでダイエット中には嬉しい成分です。
ですが、同時に紅茶に含まれる成分にポリフェノールがあります。
ポリフェノールは摂取しすぎると脂肪を蓄える働きがありますので、ダイエットどころか太る原因になってしまう事もあります。
カフェインの過剰摂取は頭痛を引き起こす
紅茶の成分のカフェインですが、適度な量ならダイエット中にはうれしい脂肪燃焼効果が期待できます。
しかし、カフェインを過剰に摂取すると頭痛や腹痛などを引き起こすと言われています。
つまり、紅茶を飲み過ぎて頭痛がしてきたらダイエットどころか、もしかするとカフェインの摂りすぎかも知れませんので気を付けましょう。
お疲れ様です!
今日は、学校のイベントで「紅茶セミナー」へ参加してまいりました!😊紅茶ダイエットを 毎日 続けたいと思います‼️笑
紅茶って… 奥が深い!
3年生のママ達と 盛り上がってしまいました💦(知らないママだけど😅)
楽しい2時間でした〜食べる順番もあるのを初めて知りました pic.twitter.com/yXEcH4LCr3
— ブルー (@aitaina2525) June 6, 2018
便秘や下痢になる場合も!?
こちらも紅茶に含まれるカフェインが絡んで起こる症状です。
カフェインには利尿作用があり、水分を出し過ぎると逆に体内の水分が不足してしまうことがあります。
水分が不足してしまう事で便秘の症状がでてきたり水分の吸収を抑えてしまうので、腸内に水分が溜まり下痢になる事もありますのでダイエット中でも紅茶の飲み過ぎにはくれぐれも気を付けましょう。
紅茶を飲むメリット
紅茶には悪い事ばかりではありません。
程よく紅茶を飲む事で嬉しい効果も色々と期待できます。
紅茶を飲んで得られるメリットは何があるのでしょうか?
1、殺菌作用
2、口臭予防
3、リラックス効果
紅茶を飲む事で得られるメリットとしては殺菌作用や口臭予防、リラックス効果などが期待できます。
紅茶の香りを嗅いだ時に落ち着くのは、紅茶の持つリラックス効果が現れているからなのかも知れません。
カロリーも少なく、紅茶にはうれしいメリットが3つもあります。
紅茶のカロリーは高い?低い?
純粋に紅茶の味が好きな人だったり、紅茶の良い香に惹かれて愛飲する人は多いと思います。
紅茶は淹れてる時に香る紅茶の匂いは癒されますよね?
そんな紅茶は飲み方次第では太る事があるって知ってましたか?
それは紅茶のカロリーが高いのか?それとも低いけど別な理由があるのでしょうか?
紅茶にはカロリーがどれほどあるの?
普段からコーヒーを飲む人もいますが、カフェに行ったらやっぱり多くの女性は紅茶でしょうか?
紅茶と言ってもレモンティーやミルクティーなどの定番な物から、ストレートで香りを愉しみながら飲む人もいます。
そんな紅茶には、どれだけのカロリーがあるのでしょうか?
ストレートの紅茶ならカロリーは〝0〟!
さて、紅茶の飲み方は色々とあります。
紅茶は飲み方によって紅茶のカロリーが変わることを知ってますか?
紅茶がもつ本来の香や味を楽しむストレートは基本的にカロリーは〝0〟なんです。
全くの0ではありませんが、紅茶は一杯あたり2kcalもあるかどうかのレベルで低カロリーな飲み物です。
紅茶のカロリーは厳密には1〜3kcal
先ほど、少し触れましたが紅茶のカロリーは厳密に言うと100gあたり約1kcal程度です。
一杯あたりで言えば2〜3kcalと、ほとんどカロリーが無いと言っても良いでしょう。
紅茶のカロリーが増える理由
カロリーが低いのに紅茶を飲んで太る人がいるには理由があります。
それはカロリーが増えてしまう場合があるからです。
答えは簡単で、ミルクや砂糖などストレート以外の紅茶の飲み方をしているからです。
ストレートの紅茶は慣れない人だと少し飲みにくい印象が強くあります。
飲みやすくする為に紅茶にはミルクや砂糖、レモンなどを入れて飲むので結果としてカロリーが高くなってしまいます。
ですからストレートで飲む意外の飲み方だと、紅茶はカロリーが高くなると言って良いでしょう。
紅茶は太る?やせる?ダイエット向きは本当?カロリーまとめ
いかがでしたでしょうか。
お茶会の定番『紅茶』のカロリーや知らないと損する紅茶の落とし穴について紹介しました。
紅茶に関してのまとめは・・・
※ 紅茶のカロリーはストレートなら0kcal
※ 厳密には100gあたり紅茶は1kcal程度
※ ストレート以外の飲み方はカロリーが高まる
※ 紅茶の飲み過ぎは体脂肪が増えやすい
※ 紅茶に含まれるカフェインの過剰摂取は体調を崩す
楽しいお茶会も時間が長くなると、飲む紅茶の量も増えてしまいがちになります。
紅茶はカロリーは0と言われてますが、飲み過ぎは体調を悪くしてしまう恐れがありますので紅茶でダイエット中でも大量に飲む事は避ける様にしましょう。
これらの情報があなたのお役に立てれば幸いです。