刺身は太るの?やせる?ダイエット効果とカロリーの調査結果!

最近、話題になってる〝刺身ダイエット〟の存在を知っていますか?

刺身を食べて綺麗に痩せようと言うダイエットなんですがダイエットを考えてる人には食べて痩せるなんて気になる方法ですよね?

そこで今回は、刺身は太るの?やせる?ダイエット効果とカロリーの調査結果!について紹介していきます。

しかし、刺身ダイエットは逆に太ると聞いた事ないですか?

数あるダイエット方法の中でも手軽に出来て日本人なら多くの人が好きな刺身ですが、食べ方を間違えるとダイエットどころか太ると言われてます。

そこにはどんな理由があるのでしょうか?

スポンサーリンク

刺身を食べて太る原因とは?


刺身は古くから日本で食されている魚の食べ方です。

カロリーも少ないので太りにくいと言われていますが、最近はなぜか刺身も太ると言われてます。

刺身は低カロリーで評判なのに何故、太ってしまうのでしょうか?

そんな話を聞いたら刺身ダイエット中にたべようか悩んでしまいますよね。

低カロリーな刺身を食べて太る原因は何でしょうか?

刺身を食べると太る?


刺身は日本の食卓には欠かせない料理です。

旬の魚を捌いて食べたり、お寿司屋さんで新鮮なネタの握りを食べたり刺身は身近なたべものですよね?

そんな刺身ですが、食べると太るなんて噂があります。

刺身は低カロリーなのに何故、太るのか疑問に感じてしまうと思いますが意外にもちゃんと理由があるんです。

それはどんな理由なのでしょうか?

わさびは食欲を増進させる!


刺身と言えばお醤油に付けて食べると思います。

この時に、醤油だけの人もいますが刺身にワサビをつけ食べる人も多いですよね?

実はワサビには食欲を刺激する効果があり、食欲旺盛になりやすい香辛料なんです。

当然、食欲が湧くので食べ過ぎてしまいます。

刺身で太らない様にするにはワサビを減らすか付けずに食べることを勧めます。

腹持ちが悪く量を食べてしまう!


他の食べ物と違い刺身は低カロリーでも腹持ちが悪い食材です。

食べた時はお腹いっぱいに感じますが少し時間が経つとすぐに何かを食べたくなってしまいます。

結果的に刺身だけじゃ物足りず腹持ちもしないので刺身をたくさん食べてしまいます。

いくら刺身が低カロリーだとは言え、他の食べ物を大量に食べてしまうと基本的に太ってしまいます。

カロリーが低いネタほど太りやすい!

同じ刺身でも魚の種類が変わればカロリーも大きく変わってきます。

一般的にカロリーが高い方が太ると思われがちなんですが意外にも低カロリーの刺身の方が太ります。

理由はカロリーが低いと味けなく物足りない感覚がでて量を食べてしまうからです。

運動量が間に合ってない!


量も普通から少なめで食べてカロリーの高い方の刺身を食べてるのに痩せない。

こんな事はあると思います。

これは運動量が足りず間に合ってないからです。

摂取したカロリーを消費できるほどの運動量がなければ痩せる事はありません。

刺身が太る?寿司ネタのカロリーランキング

刺身と言えば思い浮かぶのご〝寿司〟ですよね?

綺麗に握られた酢飯の上に新鮮な魚が乗っかっていると、何個でも食べられそうな気がしてきます。

ですが、寿司ネタもしっかりと選ばないと全てのネタが同じカロリーではないので一つに集中して食べてしまうと過剰摂取になります。

そこで、寿司にも使われるネタでどれが高いカロリーかランキングを付けて探ってみました。

スポンサーリンク

寿司ネタに使われる刺身のカロリーランキング5選


良く食べるお寿司のネタでカロリーが高い順に5つほど選んでみました。

(100g中のカロリー)

5、サーモン 140kcal

子供から大人まで多くの人に愛される寿司ネタ、刺身としてはNO1のサーモンですが、意外と高カロリーです。

店によってはマヨネーズを盛ったサーモンマヨなんかはサーモンのカロリーとマヨネーズのカロリーが混ざりとんでもない高カロリー食品になるので注意が必要です。

4、カンパチ 129kcal


カンパチのお寿司、刺身って本当に美味しいですよね?

多少、ネタの中でカロリーが高くても気にならないほど美味しいネタだと思います。

食べやすく、あっさりしているので、人気の寿司ネタです。

3、マグロ 125kcal

マグロの寿司ネタでは、ほとんどの人が頼むと思うマグロはサーモンやカンパチよりカロリーは低めです。

特にマグロの赤身はカロリーも低くたくさん食べられますよね。

2、ヒラメ 124kcal!

ヒラメも意外と寿司ネタの中ではカロリーが高めです。

脂がのってるのにさっぱりと食べられるのでつい食べ過ぎてしまいますよね。

 

1、ウニ 120kcal


今、あげた5つの中では1番低カロリーなのがウニです。

値段も高く簡単には食べられませんが寿司ネタで定番の5品の中では思ってる以上にカロリーが低いネタです。

ちなみに…

 

寿司ネタの定番のタコやイカはもっとカロリーが低くタコが76kcalでイカが88kcalと他のネタの3/2程度になります。

基本的に脂っぽい魚ほどカロリーは高めです。

刺身の嬉しいダイエット効果とは?


刺身は太ることばかり言いましたが刺身は食べ方に注意すればダイエットにも効果が期待されてます。

刺身を食べる事で嬉しいダイエット効果とはどんな効果があるのでしょうか?

 

※ たんぱく質が豊富

※ 刺身は低糖質!

※ 刺身にはダイエットに効果的な栄養が豊富!

※ よく噛む事で満腹になる

 

刺身は代謝を良くする『たんぱく質』で代謝が良くなり低糖質なので体脂肪が付きにくく、栄養素も豊富です。

さらに良く噛む事で満腹感を感じるので食べる量も少なく済みます。

結果的に刺身を食べてダイエットに繋がります。

 

刺身は太るの?やせる?ダイエット効果とカロリーの調査結果!まとめ


いかがでしたでしょうか。

今回は、刺身は太るの?やせる?ダイエット効果とカロリーの調査結果!について紹介をしてきました。

刺身は太るのか痩せるのかについてのまとめは・・・

※ 刺身で太る原因は主に4つ

・わさびは食欲を刺激する!

・腹持ちが悪い

・刺身はカロリーが低いネタほど量を食べてしまう!

・運動量が間に合ってない

※ 脂っぽい魚ほどカロリーが高い

※ 刺身は食べ方を守れば刺身はダイエット効果が期待できる!

 

日常の食卓には並ぶ事が多い刺身ですが旬の物を選ぶと脂がのっていて美味しいですよね?

そんな脂がのってる魚ほどカロリーも高く味もしっかりしてるので、美味しい刺身ほど食べすぎてしまいます。

刺身が太ると言われる原因はそんな所にあるのかも知れませんね。

これらの情報があなたのお役に立てれば幸いです。

~カロリーが気になるあなたへ~

気になる次の記事はこちらそうめんは太る?やせる?カロリーと太る原因を調べてみた結果!
2023.5.26
そうめん は、さっぱりしているのでダイエットにも向いてるのでは?なんて思う事があると思います。そこで今回は、そうめんは太る?やせる?カロリーと太る原因を調べてみた結果!について紹介していきます。...
気になる次の記事はこちらうどんは太る?ダイエット効果と太る原因を追究してみた結果!
2023.5.26
うどん単体で食べても美味しいですし鍋などのシメに食べても美味しいですよね。そこで今回は、うどんは太る?ダイエット効果と太る原因を追究してみた結果!について紹介していきます。...
気になる次の記事はこちら豆腐は太る?ダイエットに向いていない気になる理由とは?
2023.5.26
冷奴やお味噌汁、すき焼きなど普段の生活の中で豆腐が色々と使われています。豆腐はカロリーも低く、一見ダイエットにも効果的だと思われてますが実際にはどうなのでしょうか?そこで今回は、豆腐は太る?ダイエットに向いていない気になる理由とは?について紹介していきます。...

スポンサーリンク
関連キーワード
たべものの関連記事
  • 汁なし坦々麺は太る?ダイエット効果ある?ヘルシーなレシピを紹介!
  • オムライスは太る?ダイエット効果は?ヘルシーなレシピを公開!
  • ヨーグルトは太る?ダイエット効果とカロリー、ダイエットレシピを公開!
  • ぶどうは太る?ダイエット効果は?カロリーとダイエットレシピを公開!
  • 豚バラは太る?ダイエット効果ある?気になるカロリーを調査!
  • さきいかは太る?ダイエット効果とカロリーを実際に調査してみた結果!
あなたにおすすめの記事