ミンティアは太る?ダイエット効果とカロリーはどれぐらい?
※この記事はアフィリエイト広告を利用しています

スーッとする清涼感で人気のミンティア。

甘みもあるので「食べ続けると太る原因になってしまうのでは?」と考える人もいるかもしれません。

でも、ミンティアでダイエット効果があった!なんて口コミも。

そこで今回は、実際にミンティアは太る?ダイエット効果とカロリーはどれぐらい?について詳しくご紹介したいと思います!

ミンティアは太る?ミンティアのカロリーは?

ミンティアは、アサヒグループ食品が販売する清涼菓子です。

さまざまなフレーバーやタイプがあり、口に入れるとスースーとした清涼感がありますよね。

ミンティアは、口臭対策や眠気覚ましに効果的なものとして人気がありますが、実はダイエットにも関係しているのをご存知でしょうか?

ミンティアは、糖類を含まず、人工甘味料を使用しています。

そのため、ミンティア自体のカロリーは非常に低く、1箱(7g)あたり約22kcalです。

これは、砂糖1個分(約4g)のカロリー(約16kcal)よりも少ないので、カロリーを考えるとミンティアは太る心配がないと言えます。

 

しかし、ミンティアを食べ過ぎると、逆に太る可能性もあります。

人工甘味料には、ソルビトールやアスパルテームなどが含まれていますが、これらは体内で消化吸収されにくいため、大量に摂取すると下痢や腹痛を引き起こすことがあるかれです。

また、ミンティアに含まれる人工甘味料は甘さの感覚を鈍らせることもあるため、他の食べ物に対して甘いものを欲するようになり、結果的にカロリー摂取量が増えることも考えられます。

したがって、ミンティアは食べ過ぎなければ太ることはないと言えますが、食べ過ぎると太る可能性もあると言えます。

ミンティアの適度な摂取量は、1日5粒程度にしましょう!

 

ミンティアのカロリー!フレーバー別を実際に調べてみた!

 ミンティアのカロリーはフレーバーによって変わりますが、ほぼ22~25kcalとなっています。

ミンティアの主なフレーバーの原材料と成分は下記のとおりです。

ミンティアワイルド&クール


・成分

エネルギー 22kcal

たんぱく質 0.010.2

脂質    0.030.3

炭水化物  6.7

食塩相当量 0

・原材料

甘味料(ソルビトール、アスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物)、

香料、微粒酸化ケイ素、ショ糖エステル、クチナシ色素、一部にゼラチン含む

ミンティアドライハード


・成分

エネルギー 23kcal

たんぱく質 0.020.2

脂質    0.020.3

炭水化物  6.8

食塩相当量 0

・原材料

甘味料(ソルビトール、アスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物)、

香料、微粒酸化ケイ素、ショ糖エステル、カフェイン、クチナシ色素、

一部にゼラチン含む

ミンティアグレープ


・成分

エネルギー 25kcal

たんぱく質 0.020.3

脂質    0.070.8

炭水化物  6.5

食塩相当量 0.00069

・原材料

巨峰果汁粉末/甘味料(ソルビトール、アスパルテーム、

L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK)、ショ糖エステル、

酸味料、微粒酸化ケイ素、香料、V.C、着色料(アントシアニン、

クチナシ)、一部にゼラチンを含む

ミンティアは太る?ダイエット効果は?


 このように、成分を見ても分かるとおり、ミンティアのカロリー自体はそれほど高くありません。

また、ミンティアの糖質についても50粒全部食べて6gちょっとということで、他の菓子類に比べても少ないことが分かります(ちなみに成人1日の摂取基準量は250325g)。

つまり、結論としてミンティアを食べて太るということはまずないと言えるでしょう。

 

ただしミンティアを何か他のものと置き換えて食べようとする場合は注意が必要です。

例えば小腹が空いた時、食事の代わりにミンティアで空腹を紛らわせようと思っても、低カロリーなミンティアではなかなか満足感が得られません。

そのため、結局ストレスがたまってドカ食いをしてしまいがち。

 

また、間食のお菓子をミンティアに変えたことで満足してしまい、かえって朝昼晩の食事の量が増えてしまうこともあります。

このように、ミンティア自体で太ることはありませんが、ミンティアの食べ方を間違えることで逆に太る可能性もあるということを覚えておきましょう。

ミンティアのダイエット効果!

ミンティアには直接的なダイエット効果はありませんが、間接的にダイエットをサポートする効果があります。

それは、ミンティアの「食欲を抑える効果」です。

 

ミンティアに含まれている主な成分の一つが「ミント」です。

ミントには、メントールという成分が含まれており、これが口の中で清涼感を与え、この清涼感が脳に伝わると、「満腹中枢」という部分が刺激されて食欲が抑制されるという仕組みです。

 

このミンティアの食欲抑制効果を利用してダイエットする方法が、「ミンティアダイエット」と呼ばれています。

具体的には、

  • 空腹時や小腹がすいた時にミンティアを食べて間食を減らす
  • 食事前や買い物前にミンティアを食べて食事量や衝動買いを抑える
  • 飲み物やデザートの代わりにミンティアを食べてカロリー摂取量を減らす

などの方法があります。

ミンティアダイエットは、ミンティアを食べるだけで痩せるというものではなく、ミンティアを食べることで食欲をコントロールし、無理なくカロリー摂取量を減らすというものです。

ミンティアダイエットの注意点としては、

  • ミンティアを食事の代わりにしない
  • ミンティアを食べ過ぎない
  • バランスの良い食事や適度な運動をする

などが挙げられます。

ミンティアは栄養がほとんどないので、食事の代わりにすると健康に悪影響を及ぼします。

また、ミンティアを食べ過ぎると、先述したように下痢や口臭などの副作用が起こる可能性があります。

さらに、ミンティアだけでダイエットするのではなく、バランスの良い食事や適度な運動をすることで、効果的かつ健康的にミンティアでダイエットすることができますよ!

ミンティアを使ったダイエットレシピを紹介!

ミンティアは、そのまま食べるだけでなく、料理に使うこともできます。

ミンティアを使ったダイエットレシピは、ミントの清涼感や香りで食欲を抑える効果が期待できるだけでなく、味や見た目も楽しめるものです。

ここでは、ミンティアを使ったダイエットレシピの例を紹介します。

ミンティア入りチョコミントスムージー

チョコミントスムージーは、チョコレートミント味のミンティアとバナナや牛乳などをブレンダーにかけて作る簡単なレシピです。

チョコレートミント味のミンティアは、カカオポリフェノールが含まれており、抗酸化作用や血流改善作用があります。

また、バナナは食物繊維やカリウムが豊富で、便秘解消やむくみ解消に効果的です。

牛乳はカルシウムやタンパク質が多く含まれており、骨や筋肉の健康に役立ちます。

ミンティア入りのダイエットレシピ チョコミントスムージーの作り方は以下の通りです。

  • 材料(1人分)
    • バナナ 1本
    • 牛乳 200ml
    • チョコレートミント味のミンティア 5粒
  • 作り方
    1. バナナは皮をむいて切ります。
    2. チョコレートミント味のミンティアは袋から出して粉々にします。
    3. バナナと牛乳とチョコレート味のミンティアをブレンダーに入れて撹拌します。
    4. グラスに注いで完成です。

このミンティアのダイエットレシピは、朝食やおやつにおすすめです。

ミンティアのチョコレートミント味とバナナの甘さがマッチして美味しく、ミントの清涼感が爽やかです。

カロリーも約200kcalと低めで栄養バランスも良いです。

ミンティアのミントが食欲を抑えてくれるので、食べ過ぎを防ぐことができます。

ミンティア入りのチョコミントスムージーで、甘いものを食べたい欲求を満たしながらダイエットしましょう。

ミンティア入りヨーグルト

ミンティアヨーグルトは、ミンティアとプレーンヨーグルトを混ぜるだけで作れる簡単なレシピです。

プレーンヨーグルトは乳酸菌やカルシウムなどの栄養素が豊富で、腸内環境を整えたり、脂肪の吸収を抑えたりするダイエット効果があります。

ミンティアは、好きな味を選んで使うことができますが、特にレモン味やグレープフルーツ味などの柑橘系のものがおすすめです。

柑橘系のミンティアにはビタミンCが含まれており、美肌や免疫力の向上に効果的です!

ミンティア入りダイエットレシピ ヨーグルトの作り方は以下の通りです。

  • 材料(1人分)
    • プレーンヨーグルト 100g
    • 柑橘系のミンティア 5粒
  • 作り方
    1. 柑橘系のミンティアは袋から出して粉々にします。
    2. プレーンヨーグルトと柑橘系のミンティアを混ぜます。
    3. 冷蔵庫で冷やして完成です。

このレシピも、朝食やデザートにおすすめです。

プレーンヨーグルトと柑橘系のミンティアの組み合わせは、さっぱりとした酸味と爽やかな香りが楽しめます。

カロリーも約100kcalと低めで、腹持ちも良いです。

ミンティアのミントが食欲を抑えてくれるので、食べ過ぎを防ぐことができ、ミンティアヨーグルトで、さわやかな気分でダイエットしましょう。

ミンティアはカロリーが低くて食欲を抑える効果があるので、ダイエットに役立つ商品です。

また、ミンティアだけでダイエットするのではなく、バランスの良い食事や適度な運動をすることも大切です。

料理にも使えるミンティアを上手に活用してダイエットを成功させましょう!

  ミンティアは太る?食べる時の注意点は?


カロリーや糖質の低いミンティアは、たくさん食べたとしても太ることはないことが分かりました。

しかし、それ以外にもミンティアを食べる時には気をつけておきたいポイントがあるんです。

ミンティアの注意点1

まず、ミンティアの注意点のひとつ目は甘味料のひとつであるソルビトール。

ソルビトールは砂糖と比べてカロリーは75%と控えめですが、ソルビトールは医療用に下剤や浣腸剤としても使われている成分です。

そのため、たくさん摂取するとお腹を下してしまう場合があるので、ミンティアを大量に食べることは注意が必要です。

ミンティアの注意点2

ふたつ目のミンティアのポイントは、同じくミンティアに含まれる甘味料のアスパルテームです。

アスパルテームは砂糖の200倍も甘味が強いため、摂取しすぎると甘さの感覚がマヒしてしまうこともあります。

基本的にかなりの量を食べないとこういった症状にはなりませんが、日常的にミンティアを食べているという人は念のため注意しましょう。

ミンティアの注意点3

そして3つ目に気をつけたいのはミンティアの食べ過ぎによる「氷食症」。

氷食症というのは無性に氷が食べたくなる病気のことで、原因は貧血とも言われています。

ミンティアと関係あるの?と思われるかもしれませんが、氷と同じようにミンティアを食べ続けてしまう人も実は氷食症の可能性があるんです。

ミンティアの食べ過ぎには注意しましょう!

ミンティアは太る?気になるカロリーと太る原因とは?


 いかがでしたでしょうか。

まとめると・・・

・ミンティアのカロリーはフレーバーによって変わりますが、ほぼ22~25kcal

・ミンティアの糖質についても50粒全部食べて約6g

ミンティアを食べる時には気をつけておきたい注意点!

・ミンティアをたくさん摂取すると、お腹を下してしまう場合がある!

・ミンティアを摂取しすぎると甘さの感覚がマヒしてしまうこともあるので食べ過ぎに注意。

・ミンティアを食べ過ぎると氷食症になる可能性がある。

 

結論としえ、ミンティアはカロリーも低く、1日に1箱食べても太ることはありません。

ただし、たくさん食べ過ぎたり、食べ方やタイミングを間違えたりすると体調に影響する場合があることも分かりました。

ミンティアは適切な量を効果的に食べて、ダイエットにも活用し、上手にリフレッシュしてくださいね!

 これらの情報があなたのお役に立てれば幸いです。

美味しいものを太るか気にせずに食べたい方は 食べる前に飲むことで糖質を制限してくれるサプリがおすすめです⇩
あなたにおすすめの記事