夜マックは太る?カロリーとマクドナルドは太る原因を調べてみた!

 

無性にマック、マクドナルドが食べたくなる時ってありますよね。

でも、それが夜だとさすがにマック、マクドナルドを食べると太る?と心配になる人も多いのではないでしょうか?

そこで、今回は、実際に夜マックは太る?カロリーと太る原因を調べてみた!について調査していきます。

 

スポンサーリンク

夜マックで太る原因はカロリー?

 

夜マックはマクドナルドのレギュラーメニューのパティの量を倍に増やせるというもので、名前のとおり夜間だけのサービスです。

夜マック、マクドナルドはハンバーガーならパティが2枚、ダブルバーガーなら4枚になるので、それだけでもかなりのボリュームであることが分かりますよね。

マック、夜のマクドナルドは太るのか?実際どれくらいのカロリーがあるのか、いくつかのメニューを見ていきましょう。

 夜マック、マクドナルドは太る?カロリー一覧


・倍ハンバーガー       356kcal256kcal

・倍ベーコンレタスバーガー  473kcal374kcal

・倍てりやきマックバーガー  728kcal478kcal

・倍フィレオフィッシュ    458kcal341kcal

・倍ダブルチーズバーガー   655kcal457kcal

・倍ビッグマック       724kcal525kcal

※()の中はレギュラーメニューのカロリーです。

 

夜マック、夜マクドナルドのカロリーを比較してみると、レギュラーメニューとカロリーの差が小さいものでも100kcal、大きいものに至っては250kcalほどの違いがあることが分かります。

これにマック、マクドナルドの定番バリューセットのポテトM410kcal)とコカ・コーラM140kcal)をつけた場合は、上記のカロリーに550kcalがプラスされ、夜マックの中でも最もカロリーが高い倍てりやきマックバーガーセットは1,278kcalです。

1食1,200カロリー以上のこの夜マック、夜マクドナルドのカロリーは、成人男性が1日に必要とするカロリーの約半分に相当します。

カロリーだけ見ると、夜に摂取する食事として夜マック、夜のマクドナルドはカロリーが多く、太る気がしますね。

  夜マックは太る?マクドナルドが太る原因は?


 夜マック、夜のマクドナルドのメニューを詳しく見てみましたが、確かにカロリーだけを見ても太る心配がしますよね。

でも、夜マック、マクドナルドを食べて太る原因はそれ以外にもあったんです。

夜マックが太る原因は太りやすい時間帯?

まず1目の太る原因は夜マック、夜のマクドナルドを食べる時間帯です。

マック、マクドナルドに限らず、夜遅くに食べると太るということはよく耳にしますよね。

それには人間の代謝が関係しています。

 

代謝が活発な昼間であれば、多少カロリーが高いものを食べても夕食までにほぼ消費、消化されてしまいます。

ところが、身体が蓄積モードに入る夜にたくさん食事を食べてしまうと消費しきれないカロリー分が脂肪として体に蓄えられてしまうんです!

その結果、夜マック、夜のマクドナルドは食べると太る可能性が高くなります。

夜マックの脂質と糖質が太る原因?


そして2つ目は、夜マック、マクドナルドの太る原因は脂質と糖質の量です。

ボリューム満点な夜マック、夜マクドナルドメニューの倍ビッグマックの場合、脂質の量は43.4g、そしてポテトのMの脂質は20.6gとなっています。

1日に必要な脂質の量は男性でおよそ60~70g、女性で50~55gと言われているので、1回の食事で夜マック、マクドナルドは一日の脂質量をオーバーしてしまう場合もあります。

 

さらに夜マック、マクドナルドの糖質は倍ビッグマックとポテト、コカ・コーラを合わせて127.9gあり、これは1日の成人男性の糖質の目標摂取量320gの約4割を占めています。

これを見ても、夜マックの脂質と糖質は1回の食事の量としては多めな為、一日に2食以上食べては太る原因になると言えそうです。

1日1食であればそれほど問題はなさそうです。

 

スポンサーリンク

 夜マックを太る心配なく食べる為に気をつけたいポイント!

 

太る可能性があっても、やっぱり夜マック、夜のマクドナルドが食べたい!という時もありますよね。

そこで、夜マックを食べても太ることなく食べられるポイントを3つ紹介したいと思います。

 

①夜マックで太らない為に注文に気をつける!

もともと夜マックはレギュラーメニューに比べてボリュームがあります。

そこで、夜マックで太ることを避ける為にサイドメニューにはポテトではなくサラダを選びましょう!

夜マックでサラダを食べれば糖質や脂質が抑えられるうえ、食物繊維も摂れるので太る可能性も低くなります。

 

どうしても夜マックでサラダでは満足できないという人は、太らないためにもポテトより糖質の少ないチキンマックナゲットをおすすめします。

その場合も、夜マックに加えて単品でサラダをつけると、なお良いですよ。

また、夜マックでドリンクも砂糖の入っていない爽健美茶や、ガムシロなしのアイスティー、アイスコーヒーなどのノンシュガーのドリンクが太らない為におすすめのメニューです。

 

②夜マックは太るのを避ける為に食べる順番に気をつける!

ベジファーストという言葉を聞いたことがありますか?

野菜から食べ始めることで血糖値の上昇をゆるやかにすることができ、太りにくくなるというものです。

夜マックでもサラダを頼み、まず野菜から食べるようにすることをおすすめします!

夜マック、夜マクドでサラダを注文しなかった場合でも、ポテトやバンズなどの炭水化物だけを先に食べるのは避けた方が良いでしょう。

③時間に気をつける

代謝のことを考えると、少なくとも夜マック、夜マクドを寝る3時間前には食べ終えるようにしましょう。

どうしても食事が寝る直前になってしまうけど太るのはいや!という場合は、夜マック、夜マクドはあきらめた方が良いかもしれませんね。

 

 夜マックは太る?気になるカロリーと太る原因とは?まとめ


 いかがでしたでしょうか。

今回は夜マックは太る?気になるカロリーと太る原因とは?、夜マック、夜マクドを食べる際に気を付けたい3つのポイントについて紹介しました。

夜マックが太る原因とカロリーのまとめ・・・

・夜マックのセットのカロリーは1,200カロリー越えもある!

・夜マック、マクドナルドが太る原因は2つ。夜マックの食べる時間帯、脂質と糖質の量が問題!

・夜マックの太ることを避けるために気を付けるポイントは3つ。

・1、注文内容に気を付ける!夜マック、マクドナルドでサラダを積極的に頼む!

・2、夜マック、マクドナルドでは食べる順番に気を付ける!

・3、食べる時間に気をつける!

 

そして一番は1日1食であれば運動と組み合わせれば大丈夫!だって美味しいですもんね。

夜マック、夜のマクドナルドをどうしても食べたいけど太るのはイヤ!という人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

これらの情報があなたのお役に立てれば幸いです

気になる次の記事はこちら餃子は太る?気になるカロリーとダイエット効果とは?
2020.3.2
夕飯に出てきて嬉しい料理の中に中華料理があります。エビチリや麻婆豆腐などの定番中華も嬉しいものですが餃子って何故かウキウキしますよね?そこで今回は、餃子は太る?気になるカロリーとダイエット効果とは?について紹介していきます。...
気になる次の記事はこちらベーコンは太る?やせる?カロリーとダイエット効果とは?
2023.2.8
ベーコンを使った料理はたくさんありますよね。美味しいからといって、ベーコンをどんどん食べてしまいませんか?そこで今回は、ベーコンは太る?やせる?気になるカロリーとダイエット効果とは?について紹介していきます。...
気になる次の記事はこちらにんにくは太る?やせる?気になるカロリーとダイエット効果とは?
2020.4.16
料理を作る時に味を整えたり香りや風味を出す為にはにんにくがよく使われます。そこで、今回はにんにくは太る?やせる?気になるカロリーとダイエット効果とは?について調べました。...

スポンサーリンク
関連キーワード
たべものの関連記事
  • 汁なし坦々麺は太る?ダイエット効果ある?ヘルシーなレシピを紹介!
  • オムライスは太る?ダイエット効果は?ヘルシーなレシピを公開!
  • ヨーグルトは太る?ダイエット効果とカロリー、ダイエットレシピを公開!
  • ぶどうは太る?ダイエット効果は?カロリーとダイエットレシピを公開!
  • 豚バラは太る?ダイエット効果ある?気になるカロリーを調査!
  • さきいかは太る?ダイエット効果とカロリーを実際に調査してみた結果!
あなたにおすすめの記事