時間がなくてもササっと食べられる牛丼。
しかし…このすき家などの牛丼は太るのか?ダイエット中に牛丼を食べても太ることなく大丈夫なのか気になりませんか?
そこで今回は、すき家の牛丼は太る?太らない食べ方とカロリーの調査結果まとめ!について紹介していきます。
もし、太るならすき家の牛丼はなぜ太るのか、どれだけのカロリーも気になりますよね?実際に調べてみました。
すき家の牛丼は太るのか?牛丼のカロリーはどれぐらい?
すき家ー pic.twitter.com/HQrXkq7JhW
— ミズキ📮 (@MzKo826) May 8, 2020
ちょっと食べすぎるとすぐに太る体質ってありますよね。
大手の牛丼チェーン店に『すき家』がありますが1人でも入りやすく人気の牛丼店です。
すき家の牛丼は太るのか?カロリーはどれくらいか?気になる疑問を調査し、まとめてみました。
また、すき家のような牛丼の糖質量も高く、標準サイズ1杯あたり100g前後です。
茶碗1杯のご飯(150g)が糖質53.4gであるのと比較しても、牛丼はカロリーも糖質が高いことがわかります。
牛丼のような高糖質の食べ物を食べると、血糖値が急上昇し、体内に脂肪が溜まりやすく、太る原因になります。
牛丼の食べ過ぎは太るだけでなくイライラや精神不安の原因にもつながるため、できるだけ牛丼のような糖質の高い食べ物は食べる量をコントロールしましょう。
すき家の牛丼は太るの?
仕事柄、深夜にやってくれているのは本当に感謝!#いちのみやフード応援#すき家 pic.twitter.com/0YEGnHhceM
— KAD (@Kadumasa0406) May 8, 2020
国内だけではなく海外にも店舗を持つ大手牛丼店のすき家。
注文してからすぐ提供されるのも魅力的なすき家の牛丼ですが食べると太るのか疑問を持ちますよね。
ダイエット中なら牛丼は太るのか?特に気になると思います。
すき家のメニューからして、すき家の牛丼は太るか太らないかで言えば『太る』食べ物です。
なぜならば、すき家をはじめ牛丼チェーン店の多くが使っている牛肉は柔らかく、旨みもあるので脂身の多い牛肉を使っているからです。
さらには牛丼は白米たっぷりなので、脂質や炭水化物は少ないとは言えません。
毎日、すき家の牛丼を1食でも食べているとそれだけで、カロリーがあるので脂肪が付きやすい体になりやすくなり、牛丼で太る原因になります。
すき家は太る?牛丼のカロリーは?
はろはろー(* ॑꒳ ॑* )⋆*
今日のランチ😋🍴💕すき家
ライト牛丼に豚汁🐷 pic.twitter.com/ZKpxvPue99— 🎠🏰北海道ちゃん💋💋 (@0512_POM_POM_) May 5, 2020
牛丼自体が太る原因があると分かった所で次に気になるのが〝牛丼のカロリー〟です。
すき家をはじめ、多くの牛丼チェーン店にはミニ・並盛・大盛などがありますが牛丼のカロリーはどれくらいなのでしょうか?
一般的に良く注文される牛丼の並盛で見てみると1食あたり牛丼のカロリーは約650〜740カロリーほどになります。
すき家の牛丼の並盛はホームページのカロリー情報によると約733カロリーと記載されてます。
すき家の牛丼で太る原因や太らない食べ方とは?
帰宅が遅くなると夕食を作るのが面倒になる事ってありますよね?
そんな時は夕食や夜ごはんを牛丼で済ませるなんて事あると思います。
ですがすき家の牛丼などは太る原因となる食べ物としても知られており、夜遅く、毎日の牛丼は太るのか気になりますよね?
太らないすき家の牛丼の食べ方とは無いものなのでしょうか?
そこで、すき家の牛丼が太る原因や、少しでもカロリーを抑えた太りにくい食べ方をまとめました。
すき家の牛丼が太ると言われる理由は?
夜ご飯🌃🍴いただきます🍴🙏#すき家 pic.twitter.com/Rdh073SIv4
— エ ツ☆ (@etsu7768) May 9, 2020
すき家の牛丼が太ると言われる原因を知ってますか?
牛丼が太る原因と言われる理由はいくつかあります。
普段、何気なくやってたりするんです。
では、どんな理由ですき家などの牛丼が太ると言われるのでしょうか?
夜にすき家で牛丼を食べると太る原因になりやすい!
ポケモンオールからの
お疲れさま会(笑)
今日はは休みなので朝から
🍻いただきます💕#すき家 pic.twitter.com/NhPiaPsoLc— mikoฅ^•ﻌ•^ฅstayhome楽しもう (@lchigolamune) May 8, 2020
やはり、夜にすき家などの牛丼を食べると太る原因になりやすいって知ってましたか?
それには、細胞内に存在するBMAL-1(ビーマルワン)と言うたんぱく質が関係しています。
このビーマルワンという、たんぱく質が増える事で脂肪が溜まりやすい、太る原因になりますが、それは時間帯によって増減があります。
もっとも増える時間が22時を超えてからと言われているので、牛丼などを22時以降に夜に毎日食べると太る原因になりやすいんです。
朝食を抜きですき家で牛丼を食べると太る!
慌ただしい朝は朝食を抜いてランチで食事を済ます人がいます。
これも牛丼に限らず、太る原因です。
朝食を抜くと、体が省エネモードになるので脂肪が溜まりやすくなり、その状態でランチに一気にすき家の牛丼を食べる事で脂肪がたまりやすくなり、結果として太る原因となってしまいます。
良く噛まないで牛丼を食べてしまう
すき家でキムチ牛丼食べて帰ります pic.twitter.com/YCqLERxZH1
— ネロ (@xZ0lLxRbegmH6JF) May 8, 2020
これは牛丼あるあるですが、時間がない時に食べることが多いので、すき家などで牛丼は良く噛んで食べるより飲み込む様な食べ方をする人を見かけると思います。
良く噛まずに飲み込むと消化も遅くなり、特に夜にすき家などで牛丼を食べたあと、夜中になるとBMAL-1によって脂肪を溜めやすい、太りやすい状態に体に変わります。
その結果、良く噛まずに牛丼を食べてしまうと太る原因となってしまいます。
牛丼で太りにくくする食べ方はあるの?
〝太るのは嫌だけど牛丼は食べたい…〟
牛丼太ると聞いていても、無性にすき家の牛丼を食べたくなる事があると思います。
そんな時でも牛丼で太るのを気にせず、すき家で牛丼を食べる方法ってあるのか知りたくありませんか?
少しでも牛丼のカロリーを抑えられたら良いですよね?
実は、牛丼を食べてもカロリーを抑えて太るのを防ぐ食べ方があるんです。
1、牛丼セットのサラダから食べる
2、牛丼のご飯の量を減らす
3、牛丼ライトにする
初めに牛丼セットのサラダから食べると血糖値の上昇を防ぎ脂肪の蓄積を抑えてくれます。
そのため、すき家で牛丼を注文する時には単品ではなく、サラダや野菜のおしんこなどのセットを注文してみましょう。
サラダから食べることで、すき家の牛丼で太るのを防ぐ食べ方になります。
さらに、牛丼を注文の際ご飯の量を減らすと牛丼で太るのを防ぐ効果が高まります。
牛丼のご飯のカロリーが高いので、牛丼の小盛に変更する事で太ることなく、カロリーを抑えることができます。
また、同じ牛丼でも、すき家の場合は牛丼ライトがあります。
ご飯の代わりに豆腐、野菜が多いすき家の牛丼ライトはカロリーも普通の並より低く、その上食べ応えもあるのでカロリーが気になる人には嬉しい牛丼メニューです。
このすき家の牛丼ライトであれば、カロリーを抑えられて、牛丼で太る心配が減ります。。
すき家の牛丼は太る?牛丼の太らない食べ方とカロリーの調査結果まとめ!
今日の昼メシはすき家大盛テイクアウト😋 pic.twitter.com/OAUXlulbxH
— じーまん@幕張デロリアン待機 (@Gman_metal_GT1) May 5, 2020
いかがでしたでしょうか。
1人でもふらっと入って食べやすいすき家の牛丼のカロリーや太る原因について紹介しました。
すき家の牛丼は太る?に関してのまとめは・・・
※ すき家をはじめ、牛丼は太る原因となりやすい食べ物!
※ すき家の牛丼のカロリーは並で約733カロリー!
※ 毎日、牛丼を22時以降の夜中に食べると太る原因に!
※ 朝食を抜くと脂肪が付きやすくなり、牛丼で太る原因となるので注意!
※ すき家の牛丼で太るのを避ける食べ方もある!
小腹が空いた時や飲み会の帰りなど気軽に立ち寄りやすいすき家で牛丼を食べる事がありますが、食べ方によっては脂肪になりやすく、牛丼で太る可能性があります。
しかし、牛丼のご飯の量を減らしたり、サラダから食べる、メニューを見直すなどすき家で牛丼を食べる時は太るのを避ける食べ方を実践してみましょう♪
これらの情報があなたのお役に立てれば幸いです。