ガムは太る?カロリーとガムダイエット効果を調査!

皆さんはどんなタイミングでガムを噛みますか?

ガムを噛むとさまざまな効果があります!観察力、洞察力がアップ!ダイエット効果も!

そこで今回は、ガムは太る?気になるカロリーとそのダイエット効果とは?について紹介していきます。

 

ガムを噛むと集中力も増すし、脳が刺激されて活動的にもなります。

イライラしているときはガムを噛むことでリフレッシュ効果も期待できるんです。

最近体重が気になり始めたあなた!

ちょっとガムダイエットを試してみませんか?

スポンサーリンク

ガムで太るの?!太る原因は3つ!

ガムダイエットをしていて、逆に太ってしまったという声もチラホラ聞こえてきます。

一体どうしたことなのでしょうか?実はこれには3つの原因があります。

ガムの空腹解消効果!

まず1つめに「ガムの空腹解消効果、リラックス効果」に頼りすぎている結果と言えます。

ガムを噛むと満腹中枢が刺激されて満腹感効果が得られます。

また、集中力を高めるためやガムを噛んでリラックス効果を得らるために、ガムを食べすぎている可能性があります。

1~2粒だけのはずが、ガムの効果に頼りすぎて、食べすぎてしまったというのもガムで太る原因の1つです。

シュガーレスガム!


2つめの原因は、シュガーレス以外のガムを食べている。

甘いガム、シュガーレスではないガムは甘さが後を引いて、何個も何個も食べたくなってしまう場合があります。

これではガムをたべて太ってしまいますよね。

甘いガムはダイエット中には食べないようにしましょう。

ガムの食べすぎ!

しかし、いくらシュガーレスガムでも食べすぎてしまっては、総カロリーがさつまいもやご飯一膳と変わらなくなってしまいます。

それではダイエットにはなりませんよね。

では、ガムのカロリーはどれくらいなのでしょうか?

ガムは太る?カロリーを見てみよう!


気になるガムのカロリー、大した数字ではないと思っているけど、塵も積もれば山となるのように、ガムは結構食べてるから心配という人もいるのではないでしょうか?

2019年度のガムの売上TOP3のカロリーでご紹介します。

1.ロッテ/キシリトール ライムミント

1粒 約3kcal

2.モンテリーズ/クロレッツ オリジナル

1粒 約2.4kcal

3.ロッテ/ACUO クリアブルーミント

1粒 約1.9kcal

シュガーレスガムが勢ぞろいしましたね。

ガムの1粒自体はどれもカロリーが高いわけではありません。

圏外であったものの根強い人気のガムを3つ紹介します。

  • ロッテ/ブルーベリーガム 1粒 約9kcal
  • ロッテ/梅ガム      1粒 約9kcal
  • グリコ/ウォータリングキスミント 1粒5kcal

シュガーレスと比べるとカロリーが倍近く高いのがわかりますね。

こちらのガムはカロリー数値から見てもダイエットには不向きです。

ガムダイエットにはシュガーレスガムを食べるのがいいとわかったところで、どのタイミングで食べたらよりダイエット効果を得られるのでしょうか?

スポンサーリンク

ガムダイエットに効果的なガムの食べ方とは?


ガムダイエットをはじめるなら効果的にダイエットしたいですよね。

ガムを食べすぎて太らないためにも絶好のタイミングでガムを食べることを意識しましょう。

選ぶガムは、シュガーレスタイプのガム。

 

そして、ガムを食べる絶好のタイミング、それは「食前、食後1時間~30分にガムを1粒食べる」です。

食前にガムを噛むと、唾液の分泌が活発になって満腹中枢を刺激します。

結果、いつもの食事より少ない量でも満足できるようになるのです!

 

食べすぎ防止と食事量を減らしてくれるので無理なくダイエットすることが出来ますよ♪

そして、食後もガムを噛むことを忘れずに。

食後の唾液の分泌は消化を助けてくれます。

食べたものはエネルギーに代謝されやすくなり、脂肪が蓄積されにくくなります。

しばらく噛んでいれば、満腹感が得られて、食事量を減らした食事でも満足できるようになります。

食前、食後にガムを噛むだけなのですぐにでも試すことができそうですね!

ガムのダイエット効果って何があるの?


ガムを噛んでいるだけでダイエットできるなら、簡単に始められそうですね。

気になるガムダイエットの効果は何があるのでしょうか?

満腹感を得られる効果!

まずは、上記にも述べたように「たくさん噛んで満腹感を得られる」効果!

ガムをたくさん噛むと唾液が分泌されます。

唾液は満腹中枢を刺激しますし、消化酵素のアミラーゼが含まれているので、消化不良を防いで必要な栄養素を取り込みやすくする働きをしてくれます。

小顔効果!

そして、「たくさん噛んで小顔」効果!

たくさん噛むことによて顎周辺の筋肉をよく使います。

顎以外にも意外に舌も使っているんですよ。

普段の食事でもあまり噛まない人は、ガムを意識的に噛むことでフェイスラインが引き締まります。

左右交互に同じ回数噛むのがポイントですよ。

ストレス解消して暴飲暴食を防ぐ効果!

最後は、「ストレス解消して暴飲暴食を防ぐ」効果!

ガムを噛むと脳が刺激されて集中力がアップした経験ありませんか?

イライラしている時にはリフレッシュもできます。

ストレスからくる暴飲暴食を防ぐこともできます。

 

ガムダイエットにはさまざまな効果があることがわかりましたね。

だからといって好きなタイミングでどんどん食べてしまうのも考えものです。

何事もほどほどがいいですね。

ガムダイエットの注意点!まとめ


どんなダイエットでも注意点はあります。

ガムダイエットにもいくつか注意点があるので見てみましょう。

キシリトールの食べすぎには注意

キシリトール配合ガムの包装紙に注意書きが書いてあるとおり、キシリトールは食べすぎてしまうと下痢の原因になります。

量は個人差があるので一概には言えませんが注意が必要です。

体調を見ながら食べてください。

下痢になってしまうと、腸内環境が悪くなり、善玉菌も減ります。

食物からの栄養も十分に吸収できなくなるので代謝が落ちます…いいことありませんね。

食欲を抑えるだけなので栄養はちゃんと摂る!

「食事をしないでガムだけにした」はやめましょう。

ガムは食欲を抑えるだけなので、体に十分な栄養をいきわたらせる為にはちゃんと食事をして健康的なダイエットをしましょう。

体調不良になってしまっては、ダイエットどころではありません。

顎が疲れたらやめる、片側だけで噛まない

ガムを噛みすぎてしまったり、片側だけでガムを噛んでいて頭痛がする、肩がこるという場合もあるので、違和感を感じる前に疲れたら一度やめましょう。

片側だけで噛んでいると顔や歯のバランスが悪くなり頭痛、肩こりの原因にもなりかねません。

顎がつかれたら辞める。左右バランスよく噛むことを意識してください。

これらの情報があなたのお役に立てれば幸いです。

気になる次の記事はこちらポカリスエットは太る?カロリーと太る原因を調査!
2020.3.13
スポーツをしてる時や熱中症の対策として代表的なスポーツドリンクであるポカリスエット。同じようなスポーツドリンクに〝アクエリアス〟もありますが、ポカリスエットの歴史は古く、根強い人気があります。そこで今回は、ポカリスエットは太る?カロリーと太る原因を調査!について調べてみました。...
スポンサーリンク
関連キーワード
たべものの関連記事
  • 汁なし坦々麺は太る?ダイエット効果ある?ヘルシーなレシピを紹介!
  • オムライスは太る?ダイエット効果は?ヘルシーなレシピを公開!
  • ヨーグルトは太る?ダイエット効果とカロリー、ダイエットレシピを公開!
  • ぶどうは太る?ダイエット効果は?カロリーとダイエットレシピを公開!
  • 豚バラは太る?ダイエット効果ある?気になるカロリーを調査!
  • さきいかは太る?ダイエット効果とカロリーを実際に調査してみた結果!
あなたにおすすめの記事