フルグラは太る?ダイエット効果と気になるカロリーまとめ!

手軽でおしゃれ、しかもヘルシーなイメージのあるフルグラ。

朝食に食べているという人も多いのではないでしょうか?

そんなフルグラですが、実は食べると太ってしまうという噂も…。

そこで今回は、フルグラは太る?ダイエット効果と気になるカロリーまとめ!ついて詳しく調べてみたいと思います!

目次

スポンサーリンク

フルグラのカロリーと成分は?


そもそもグラノーラというのはシリアルの一種。

オーツ麦や玄米、トウモロコシなどの主原料を、砂糖やはちみつと一緒にオーブンで焼いて作られます。

フルグラはこれにドライフルーツが加えられたものです。

実際にフルグラのカロリーはどれくらいあるのでしょうか?

よくスーパーなどで見かける、主な商品のカロリーと成分は下記のとおりです。

カルビーフルグラ(1食分50g)


・カロリー   219kcal
・たんぱく質   4.1g       ・リン      98㎎
・脂質      7.6g       ・鉄       5.0㎎
・炭水化物    35.9g       ・ビタミンA   257㎍
(うち糖質31.4g、食物繊維4.5g)  ・ビタミンD   1.84㎍
・食塩相当量   0.2g       ・ビタミンB 1  0.40㎎
・カリウム    137㎎       ・ナイアシン   4.4㎎
・カルシウム   14㎎       ・ビタミンB6  0.44㎎
・葉酸      80㎍       ・ビタミンB12  0.80㎍
・パントテン酸  1.6㎎

フルグラを食べると太る?

フルグラのカロリーと成分を調べてみましたが、一番気になるのはカロリーの数値や、実際に太るのかどうかということですよね。

まずフルグラのカロリーの視点から見てみると、フルグラ1食50gなら219kcal、これに牛乳200mlの138kcalを加えると357kcalになります。

ごはん1膳分が269kcalということを考えると、他におかずのいらないフルグラの方が1食分のカロリーとしては控えめと言えるでしょう。

次に含まれている成分について見てみると、炭水化物の多さが若干気になりますよね。

炭水化物は糖質と食物繊維に分けられるのですが、フルグラの糖質の方が多くて31.6g、食物繊維は4.5g。

まず糖質に関して言うと、1日に必要な量は約270gと言われているので1食分としてはフルグラの糖質は決して摂り過ぎではありません。

そして注目したいのはフルグラには食物繊維が含まれていること。

食物繊維には食後の血糖値の上昇を抑えたり、便通を良くしたりする働きがあるんです。

以上のポイントを見てみると、フルグラは成分から決して太る食べ物ではないということが分かりますね。

ダイエットのために朝ごはんを抜くよりは、フルグラをしっかりたべた方が健康のためにもおすすめです。

スポンサーリンク

フルグラのダイエット効果は?食べ方のポイントはこれ!


フルグラ自体は成分からして、太る食べ物ではないことが分かりましたが、特にダイエット中の人は食べ方や量に注意が必要です。

ここではダイエットに効果的なフルグラの食べ方について、3つのポイントを見ていきたいと思います。

①食べる量


フルグラで太らないというのは1食分50gをしっかり守って食べた場合の話です。

昼食や夕食代わりにして、ついつい食べ過ぎてしまっては逆効果ですよね。

フルグラは気軽に食べられる分、カロリーや糖質を摂り過ぎてしまうことがあるので気をつけましょう。

②一緒に食べるもの

フルグラに牛乳をかけて食べるという人が大多数だと思いますが、ダイエット中の人におすすめしたいのがヨーグルト。

砂糖の入っていないプレーンヨーグルトなら牛乳よりも低カロリーで、そのうえ乳酸菌などの整腸効果もありダイエット向きと言えます。

③糖質オフを選ぶ


同じフルグラでも、糖質オフの商品も販売されているので、糖質が気になる人はそちらを選ぶという選択肢もあります。

カルビーの「フルグラ糖質オフ」の場合、レギュラー商品31.6gと比べて18.9gと糖質の量は6割くらい。

毎日食べることを考えると、この差は大きいかもしれませんね。

また、他にもいろいろな種類のフルグラがあるので、ダイエット時にはカロリー表示などをしっかりチェックしてフルグラはカロリーオフの商品を選ぶと良いでしょう。

フルグラは太る?ダイエット効果と気になるカロリーまとめ!まとめ


いかがでしたでしょうか。

フルグラ自体は栄養価も高く、どちらかというとダイエット向きの食品と言えます。

フルグラの食物繊維がダイエット効果が期待できます。

フルグラのまとめは・・・

フルグラのカロリーは、フルグラ1食50gなら219kcal。牛乳入りの場合は200mlの138kcalを加えると357kcal!

・フルグラの糖質は31.6g、食物繊維は4.5g。

・フルグラのダイエット効果の注意点!

1、食べる量に気を付ける!

2、一緒に食べるもののカロリーを考える!

3、糖質オフを選ぶ!

これらの注意点に気を付ければ、フルグラはダイエット効果が期待できます。

しかし、フルグラはついつい食べ方を間違えると逆に太ってしまう場合もあるので、食べ過ぎにはくれぐれも気をつけてくださいね!

これらの情報があなたのお役に立てれば幸いです。

気になる次の記事はこちらコカコーラ ゼロは太る?ダイエット効果を調査!太らないはウソ!?
2023.3.18
【コカコーラ ゼロ 太る】 良くコーラは飲んだら太るなんて 言われた事ありませんか? そこで今回は、コカコーラ ゼロは太る?ダイエット効果を調査!太らないはウソ!?について紹介していきます。...
気になる次の記事はこちらシスコーンは太る?やせる?カロリーとダイエット効果を調査!
2023.3.22
朝食にサッと作って食べられるシスコーンはありがたいですよね。そこで今回はシスコーンは太る?やせる?カロリーとダイエット効果を調査!について紹介していきます。...
気になる次の記事はこちらリベラチョコは太る?やせる?カロリーとダイエット効果まとめ
2020.4.24
脂肪や糖の吸収を抑えてくれるというリベラチョコですが、実際にダイエット効果はあるのでしょうか?今回は、リベラチョコを食べると太るのか、またはやせるのか、さらに気になるカロリーについても詳しく見ていきたいと思います!...
気になる次の記事はこちらギーは太る?痩せる?気になるカロリーとダイエット効果は?
2020.4.18
ギーとは体に良いと言われるアマニオイルやグレープシードと並びモデルも使ってると人気のバターオイルです。特に毎日、飲めば少しずつ痩せると一躍話題になった『完全無欠コーヒー』でギーオイルは一気に有名になりましたね。そんなギーはダイエット効果があると噂になってますが逆に太ってしまうと言われる噂もあり何が本...

スポンサーリンク
関連キーワード
たべものの関連記事
  • 梅酒を飲むと太るの?ダイエット効果ある?カロリーを実際に調べてみた!
  • モンスターエナジーは太る?ダイエット効果はあるの?カロリーを調査!
  • ウオッカは太る?ダイエット効果ある?カロリーを実際に調査!
  • 焼肉のタレは太る?ダイエット効果ある?カロリーもチェック!
  • うなぎを食べると太る?ダイエット効果はあるの?カロリーを調査してみた!
  • 井村屋のあずきバーは太る?ダイエット効果とカロリーを調査!
あなたにおすすめの記事